京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:58
総数:614214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年生 楽しいなリコーダー☆

画像1画像2画像3
いよいよリコーダーの学習が始まりました。

タンギングや姿勢などなど,リコーダーの約束から確かめました。
興味いっぱいの子どもたちです。楽しみながら学習を進めていきたいです!

ご家庭でもぜひ応援をお願いします。

かんばん作り♪

国語の物語文,『きつつきの商売』は「おとや」さんが野ネズミたちに素敵な音を聞かせてあげるお話です。先日,グループで工夫し,音読発表会をしましたが,今日は「こんな動物がこんなお店を開いたらおもしろそうだな」と想像してかんばん作りをしました。

「カンガルーのゆうびんや」「ラッコのわりや」「ペンギンのおどりや」「チーターのおとどけや」などなどおもしろそうなお店をたくさん考えていた3年生の子どもたちです。書き方も,改行の仕方に気を付けたり,絵を入れたりと読みやすいように工夫していました。
画像1画像2

漢字辞典に挑戦!

画像1
今日,4年生が国語科の時間に漢字辞典のひき方の学習をしました。読み方で見つけたり,部首や画数で見つけたりするひき方に挑戦です。何度か繰り返すうちに15秒ほどで見つける子も出てきました。しっかりと漢字辞典が使いこなせられるように,これからも繰り返し練習していきます。

理科〜発芽の様子〜

画像1
画像2
画像3
3年生が先週蒔いたひまわり・マリーゴールドが発芽しました。
牛乳パックの植木鉢のなかに小さい芽がかわいらしい顔を出しています。

初めて出てきた葉を「子葉」ということを教えてもらいました。
「ひまわりの子葉は緑色で,真ん中に細いとがったものがあった。」
「マリーゴールドの子葉は細長い形だった。」
・・・と,観察文と絵を丁寧にノートに記録していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp