京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:95
総数:614092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

水族館の見学

スナメリを見ています。
画像1

お昼ご飯

画像1
画像2
セイウチショーを見た後,海の見えるレストランで昼食をとっています。

鳥羽水族館

画像1
画像2
穏やかな海を眺めながら,鳥羽水族館に向かいました。今,セイウチショーを観覧しています。

今日は快晴

今日は快晴です。「みさきの家」での活動も3日目を迎えました。退所式を終え,「みさきの家」とお別れをしました。
画像1
画像2
画像3

3年:秋の遠足

画像1画像2
先週悪天候のため出発を見合わせた大文字山登山に出発しました。今日は良いお天気です。少し肌寒いくらいですが登山にはちょうど良いかもしれません。少し季節の進んだ山の様子や頂上からの京都市内の様子を楽しみに頑張って山道を歩いてほしいと思います。


3年図工:工作「ゴムの力でとことこ」

お話の絵を終えて,次に取り組んでいるのは工作です。ゴムのしかけでとことこと歩く(動く)ものを作り,それを何にするか・・・を今考えながらアイデアスケッチを描いています。カメになるのか,犬になるのか・・・・楽しみながら考えています。

画像1画像2

3年社会:しなものはどこから

画像1
画像2
画像3
スーパーマーケットの学習で様々なことを学びました。スーパーにはたくさんの品物が並んでいましたが,それらはいったいどこから運ばれてくるのだろう・・・と疑問をもち,調べています。家からチラシを持ち寄り,グループでチラシの隅々まで見ながら地図に書き込んでいきます。京都でとれたものや作っているものだけでなく,日本全国や海外からも品物が運ばれてくることがわかりました。

3年図工:お話の絵が完成しました☆

画像1
画像2
どのクラスもお話の絵が完成しました。お話を読んで想像を膨らませて描くのは難しい面もありますが,それぞれ個性のよく表れた作品に出来上がっています。去年までは背景に絵の具を多く使用していたのですが,3年生では細かい部分も絵の具で丁寧に彩色しています。もちろん背景も工夫しています。廊下や教室後方掲示板に掲示していますのでご来校の際はご覧ください。

みさきの思い出

貝殻に,心に残ったことを描きました。素敵な作品ができそうです。
画像1
画像2

3年体育:バスケットボール

台風一過のグランドで3年生がバスケットボールをしていました。ゲームを始める前の少しの時間にグループ毎でシュートやパスの練習をしているところです。
友だちからボールを受け取ってシュート!ゴールの高さは2年生のときより高いですがうまく入るようになってきたでしょうか・・・
このような少しの練習の積み重ねをゲームの中で生かして頑張っています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp