京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up54
昨日:40
総数:613729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年図工:ゴムの力でトコトコ

先週からはじめている工作です。
アイデアスケッチをもとに,しかけ本体に色画用紙や色紙で装飾をしていきます。あらかじめ本体に合わせて紙を切り,ずれないようにのりで貼るのはまだまだ難しい作業ですが,集中して取り組んでいます。
かわいい作品が出来上がりそうですね。
画像1
画像2

3年 太陽の動きを調べよう!

画像1画像2画像3
 理科では太陽の動きについて調べています。休み時間に「かげふみ」や「かげおくり」などをして遊んだ経験はありますが,かげがどこにできているのかや,どのように動いているのか,について考えたり調べた経験のある子は少ないです。

 今回の学習では遮光板を使って太陽の位置を記録しながら,東から南の空を通って西に沈むことを確かめました。

 最近,日が落ちるのも早くなってきています。秋の夜長とも言いますが,季節の変化を感じるよさについても子どもたちに伝えていくことができればと思っています。ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです!

3年 ゴムの力でトコトコ

画像1画像2
 今回の図工では,ゴムの力を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。
 理科でゴムのはたらきについて学習してきました。ゴムは「元に戻ろうとするとき」に力を伝えます。ものを動かしたり,ズボンや髪どめのようにしばったりする時にもゴムの力を利用しています。
 ゴムの力で進む楽しいおもちゃを作ることができるよう,アイデアを広げながら取り組んでいきたいと思っています!

3年:桃山発表会に向けて

画像1画像2
桃山発表会では「音楽で世界を旅しよう」と題して,いろいろな国の音楽を歌ったり演奏したりします。各クラスでの合奏にも日々練習を重ねているところです。

写真は韓国の民族楽器「チャンゴ」を練習しているところです。独特のリズムをみんなで合わせて上手にたたけるようになってきました。

3年算数:必要な情報を読み取って

算数では,地図をみながら問題文を読み,必要な情報を読み取って答えを導き出す問題をしています。出発点や目的地まで,指でたどり確認しながらわかっていることを地図に書き込みます。授業ではみんな一斉にしていましたが,このような問題も一人で解決できるようにならなければいけません。どのようにして答えを導き出すのか練習しているところです。
画像1画像2

3年理科:太陽のうごきと地面のようすをしらべうよう

画像1
理科では「かげ」のでき方や向きについて調べる学習をしています。かげができているとき,太陽はどの方向に見えるのかを実際に運動場に出て確認し,棒を立ててかげの向きを観察しています。午前中にかげができていたところから,どんなふうに向きが変わるかを棒をそのままにしておき,午後にまた観察します。
この観察を通して,かげのでき方と太陽の動きとの関係について学んでいきます。
画像2

3年 遠足 大文字山へ

画像1画像2画像3
 大文字山へ行ってきました。素晴らしい天候のもと,全員そろって山頂まで登りきることができました。一生懸命登ったぶん,火床や山頂からの眺めも素晴らしく感じました。

 京都タワーや御所,鴨川など,社会の学習で学んだところもしっかりとみることができました。

 保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきありがとうございました。子どもたちのがんばりをたくさんほめてあげてくださいね!

3年国語:ちいちゃんのかげおくり

国語では下の教科書の最初の単元,「物語の感想をまとめよう」で,ちいちゃんのかげおくりを読んでいます。
長い間教科書に取り上げられてきているとても有名な戦争を題材にした読み物で,子どもたちにとっては初めて聞く言葉や内容も多いです。
場面ごとに心に残った場面をノートに記録したり,場面によってはちいちゃんの心情に迫ったりしながら読み進めています。
ちいちゃんが失ったものについて順に考えることで,戦争の理不尽さや悲しさに気付くとともに,家族を思い続けたちいちゃんについて考えていけるように学習していきます。
画像1画像2

3年算数:読み取る算数

前期の学習も今日で終わり,今日は終業式です。
子どもたちはいつもと変わらず,集中して授業に向かっています。

今日の算数は読み取る算数。地図を参考に少し長い問題文を読み,そこから必要な情報を選択するというものです。答えが分かっても,その理由がきちんと説明できなければいけません。友だちと一緒に意見を言い合いながら根拠を明らかにして問題を解いています。
画像1画像2

今から帰ります。

楽しかった水族館の見学も終わりました。今から帰ります。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp