京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:43
総数:612491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年生:にんたま しゅぎょう中

画像1
画像2
画像3
午後からは「にんたま しゅぎょう中」に出場した3年生。
体育で練習した跳んだりくぐったりまわったりする技を次々とこなしながら80mを走り抜けました。
3年生ひとりひとりの一生懸命な姿が光っていました☆たくさんの応援をありがとうございました!!

3年:棒引き 〜力いっぱい〜

画像1
画像2
画像3
3年生棒引きの様子です。太鼓の合図とともに,気合の入った元気な声が響きました。
どの色も力いっぱい棒を引きます。砂埃にもめげず,終了の合図まで必死で引っ張り合いました。力いっぱい協力できた3年生の棒引きでした。ご声援ありがとうございました。

3年生 運動会 「にんたましゅぎょう中」

画像1画像2画像3
 3年生午後からの種目は障害物競走「にんたましゅぎょう中」です。

 コースにおかれた様々な「難関」を乗り越えていきます。ミニハードルやゴム,フープやマットなど一生懸命クリアしながらゴールを目指します。

 ゴールまで何が起こるかわからないところを楽しみながら,力いっぱい走り切りました!

3年生 運動会 「ぼうひき」

画像1画像2画像3
 3年生午前の部の種目は「ぼうひき」でした!

 それぞれの色で工夫をしながら,棒を引きます。一人でもさっと持っていくことができる棒もあれば,綱引きのように引かなければならない棒もあります。

 練習の時はきっちりと勝ち負けが決まっていたのですが,今日の運動会本番では2位と3位が同点になりました。1位との差も2本。みんなが力を合わせて素晴らしい対戦になりました。勝っても負けても,みんなの頑張りに拍手です☆

3年体育:ぼうひきの練習

画像1
3連休明けの火曜日1時間目,運動場から「ワァー!」という勢いのよい元気なかけ声が聞こえてきました。ぼうひきの練習です。各色ごとに協力し合って,1本でも多く陣地に引き入れようと頑張っています。各色対抗は2回ずつ行います。さて,本番勝利を手にするのはどの色でしょうか!?
画像2

3年生 ローマ字の練習だ!

画像1画像2
 国語の学習でローマ字が始まりました。アルファベットを使って「あいうえお」をローマ字で書きます。初めてローマ字を書く子も多く,書き順や形に気をつけながら,ていねいに練習しました!

 ローマ字には慣れ親しむことが一番です。教室にもローマ字のポスターを掲示しています。普段からローマ字を見つけたり,読んだりしながら少しずつ覚えていきたいです。

3年生 スーパーの見学へ

画像1画像2画像3
 3年生では社会科で商店のはたらきの学習をしています。「買い物しらべ」でたくさんの人がスーパーを利用していることに気づいた子どもたち。駅前の「フレスコ」さんにご協力いただき,スーパーを見学させていただけることになりました。

 スーパーの方はたくさんの人が利用してくれるように,どんな工夫をしているのでしょうか。店長さんへインタビューしたり,店内を見学したりしながら調べました。

 広告の品を手前に並べたり,新鮮な品物を届けることができるようにしたり,たくさんの種類の品物を用意したりされています。また,働いている方も,ていねいな言葉遣いや服装などにも気をつけておられることを見つけていました。

 「どんな時がうれしいですか?」との質問には,「お客様が喜んでくださるとき。」との答えが返ってきました。誰かのためになることの素晴らしさにも,子どもたちが気づいてくれるとうれしいです。

 これから見学したことを振り返りながら,学習のまとめをしていきます。ご家庭でのお買い物の際にも,ぜひそれぞれのお店の工夫を見つけていただけるとうれしいです。

3年国語:わたしたちの学校行事

「わたしたちの学校行事」で学校や地域のいろいろな行事についてグループで役割を決め話し合い,調べています。10月に1年生に伝えにいく予定もしています。今日はひとつのグループが「北風と遊ぼう」についてPTA会長さんにインタビューをしていました。正しい言葉使いで話すことができました。聞いたことはすばやくメモをとり,まとめに活かしたいと思います。

画像1

3年社会:スーパーの見学に向けて

画像1画像2画像3
先週,お家の人の協力をいただき「買い物調べ」をしました。食料品や日用品などをスーパーマーケットで買うことが大変多く,なぜスーパーマーケットの利用が多いのかを考えました。
また,スーパーでは,「たくさんのお客さんに来てもらうためにどのようなことをしているのだろう」かを予想し,調べるために明日・明後日とスーパーに見学に行く予定にしています。駐車場もあって便利だ,コーナーに分かれているから品物が探しやすい,いろんなものが一度に買える,安売りがある・・・子どもたちは経験をもとに活発に予想を話し合っていました。

3年理科:風やゴムのはたらき

風の力で動く車をつくり,実験をしています。
今日は扇風機の風でどのくらい車が走るかをグループごとに数回調べました。
多目的室の床を使って車を走らせます。扇風機の風なので勢いはありませんが,風を遮るものを外すと車が動き出しました。

記録はすぐにノートにまとめ,考察をします。
今後,強い風・弱い風でどのくらい動く距離にちがいが見られるかも調べていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp