京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:100
総数:611753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

春の花

図工で取り組んだ「春をえがこう」の作品が各教室に掲示されています。
どの作品も素敵で,教室に入るとパッと明るい感じがします。中庭にも教室にも春の花々が美しく咲いていて気持ちのいい季節ですね♪

画像1画像2

体育『リレー』

画像1
3年生体育のリレーの様子です。
チームのなかで役割も決め,ゲームを自分たちで進めながら学習しています。
コーナーの曲がり方やバトンの受け渡しなどをグループで考え,少しでも速く走れるように工夫を重ねていきます。

画像2

3年生:虫眼鏡を使って

画像1画像2
理科では虫めがねを使っての観察をしました。
虫めがねを使うと,裸眼では観察できないものもしっかりと観察することができます。新しく発見したことを,観察カードにも丁寧にまとめることができました。

4年生 リレー

画像1画像2
月曜日からリレーの学習をしています。
とても楽しみにしていたリレーの学習。
子どもたちは,準備をしたり,走る順番を決めたり,とても積極的に活動していました。

3チームずつリレーをしたのですが,もっとタイムをあげようと,自主練習に励んでいます。
2時間目の今日は,前回よりもバトンパスが上手になってきました。
次回の体育も楽しみです。

国語『きつつきの商売』

3年生初めての物語文「きつつきの商売」の学習も,終盤にかかってきました。
かわいらしい内容の物語文なので,音読もとても張り切って読んでいます。
今日はグループで音読の練習をするために,役割を決めたり,どの文をどのように読むと効果があるかなどを熱心に話し合っていました。場面の様子を表したすてきな音読が楽しみです。

画像1画像2

リズムダンス♪

画像1
3年生交換授業,「体育」です。
グループで身体を動かしながら,楽しそうにしていました。リズミカルな音楽に合わせて,リーダーさんの動きをまねていきます。
少し恥ずかしそうにしている人もいましたが,体育館に楽しそうな笑顔が広がっていました。

「はらい」の方向に気をつけて

画像1画像2
3年生交換授業「書写」の授業風景です。
今日のテーマは「はらいの方向に気をつけて書こう。」
はらいを特に意識して,字形を整え,姿勢にも気を配って真剣に書いていました。

4年生 「春をえがこう」

画像1画像2
図工で春の草花を描いています。
スケッチペンで下書きをして,絵の具で丁寧に塗り,コンテで仕上げました。
とてもステキな絵が出来上がりました。
参観日に掲示していますので,ぜひごらんください。

良い姿勢で・・・

書写の学習もがんばっています。
4年生,一番最初の文字は『美』です。
良い姿勢で,一画一画丁寧に,はらうところはしっかり最後まで心を込めて書きました。
名前もお手本をみながら,丁寧に書きました。
こちらも参観日に掲示しています。ぜひ,ごらんください。

画像1画像2

漢字も頑張っています!

新出漢字の学習も頑張っています。3年生で学習する漢字はなんと200文字!2年生のときより40文字も多く学習します。
さっそく毎日漢字の学習を頑張っている3年生です。
画数の多い漢字や字形のバランスのとりにくい漢字もじっくり手本を見て集中して書いていました。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp