京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:43
総数:612513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

ホウセンカ

画像1
画像2
画像3
一方,ホウセンカは・・・
すくすくと育ち青々と茂っています。
こんなにりっぱなホウセンカはあまりみたことがないくらいです。

よくみると・・・
いろいろな色の花が咲いています。
花の種類の多いのもホウセンカの特徴でしょうか。
一つ一つはミニバラのように花びらがたくさんついています。

赤,斑入り,ピンク,濃いピンク,白などせひ登校したときにみてくださいね。

すくすくと育ち,それぞれのすてきな花をさかせているホウセンカは桃山小学校の3年生の子どもたちのようにも思えてくるこの頃です。

咲いたよ!ヒマワリの花

画像1画像2
今朝,花壇のヒマワリの花が咲きました。
一番背の低いヒマワリの花が一番に咲きました。
少し小さめのかわいい花です。

ずっとお世話してくれていた生き物係の子がいち早く見つけて
「先生。咲いたよ。ヒマワリの花。」
と,報告に来てくれたのもうれしかったです。
学校へ来るたびに見てくれていたんですね。

ぜひ,登校日には来て見てくださいね。

観察もできるといいですね。

7月最後のプールです!!

 7月最後のプール!日差しが強く暑い中,たくさんの子どもが参加しました。三年生は20名ほど参加しました。授業では使えない大きなビート板もつかえて楽しそうです。
画像1画像2

サマースクール がんばったね

きのうも午前中の水泳。そして午後のサマースクールと一日学校で過ごした子がたくさんいました。

お弁当をいただいた後,広々した校庭で思いっきり遊べるのも魅力のひとつのようです。

各クラス10〜15名ほどのたくさんの人が参加してくれました。

「みんなと勉強したら,集中できる。」
「みんなと一緒だと楽しい。」
と話していました。

仲間と共に育つ喜びをしっかりと育んでくれていると嬉しく感じました。

すてきですね。

心も身体も日々大きくなっていく子どもたちです。
画像1

お手本になって・・・

画像1画像2画像3
今日の午前中は低学年のプール開放です。
少しお天気が悪く雨の心配もしましたが、曇り空ではありましたが、子どもたちは元気にプールに入ることができました。
さすが3年生。聞く態度もとっても立派です。
先生の指示に従って、きびきびと動くことができていました。
また、けのびの見本を見せてくれるなど、1・2年生のお手本にもなってくれていました。

ホウセンカ

画像1画像2
5月に植えたホウセンカの葉が、立派に多い茂っています。
今日見てみると、きれいな花をいくつか咲かせていました。

夏休み中なので、子どもたちと一緒に観察できないのが残念ですが、プール、サマースクールなどで学校に来たときにはぜひ見て帰って欲しいです。

サマースクール

画像1
毎日,暑い日が続いていますね。
暑い中を学校へ来て部活やサマースクール,プールを頑張っている子がいます。
今日の午後のプールは低学年でしたが,さすが3年生。
低学年の中では最高学年とあって,きまりを守ってしっかりとプール学習をしていました。
サマースクールも計算や漢字練習に熱心に取り組んでいます。
サマースクールのあとに愛情たっぷりのお弁当をいただいて満足そうでしたよ。
そのあと午後のプールを楽しみ充実した一日を過ごして帰る子もたくさんいました。

総合科 お礼のおたよりを書きました

画像1
総合科「すてき だいすき ももやま」の学習は,どのグループも一通りビデオ取りが終わりました。
地域のいろいろなすてきな場所を見つけて紹介ビデオを撮らせていただきました。
ビデオ取りまでにも何度か伺って「すてき」なところを教えていただいたり,本当にお世話になりました。
お世話になったところへお礼のお手紙を届けます。
感謝の気持ちが届きますように・・・心をこめて書きました。

ローマ字打ちにチャレンジ!

画像1画像2画像3
総合の時間に、コンピュータ室に行きました。
コンピュータを使って、自分の名前をローマ字で打っていきました。
まだローマ字の学習は終わっていないので、ローマ字表の書いた下じきを見ながら、一文字ずつ打っていきました。
変換してもなかなか自分の名前の漢字が見つからず苦労している子もいましたが、なんとか打つことができました。
その後、絵を貼り付けたりして楽しみました。

呉竹校のお友だちとの交流

画像1画像2
12日、呉竹校からお友だちが交流に来てくれました。
2組のみんなとゲームで一緒に楽しんだ後、プールに入りました。
泳ぐ練習をしたり、子どもたちの大好きなご石ひろい・洗濯機などをして楽しみました。
また、一緒に学習できるといいなと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp