京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:98
総数:612470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

エンドボール

画像1画像2
今日の体育の時間はエンドボールでした。
エンドボールは3年生になってから,チームを変えて2回目なのですごく積極的に動けるようになってきました。
はじめはボール運動が苦手だと思っていた女の子も「はい,はい。」と声を出せるようになってきました。
チーム内で作戦を考えたり,指示を出す声もたくさん聞こえてくるようになりました。

とても良いお天気だったので,汗をいっぱいかきました。
エンドボールもそろそろ終わりです。チームで力を合わせてがんばって欲しいです。

おもちゃづくり

画像1画像2
理科の学習で,じしゃくを使ったおもちゃづくりをしました。
じしゃくセットに入っている色々な種類のじしゃくを使って,楽しいおもちゃを作って遊びました。
子どもたちはじしゃくの性質をしっかり理解していて,「NとNはしりぞけあうからこっち向けにしなあかんな。」などと言いながら作っていました。

くるくるハムスターやふわふわちょうちょやダーツなど色々な種類のおもちゃができました。そのほかにも自分で工夫して作っている子もいました。

昔の道具をつかって

画像1画像2
今日は,洗濯板とたらいを使って洗濯をしました。

はじめて体験する子がほとんどで
ずいぶん時間がかかりました。

せんたくものの絞り方がわからずに
時間がかかったようです。

でも,予想していたより
きれいに汚れが落ちて
「わあ,きれいになった。」
「便利やなあ。」
と話していました。

昔の人の苦労を知るとともに
昔の人の知恵にも気づくことができた
よい体験となりました。



本で調べて,ほうこくしよう

画像1画像2
国語の時間,調べ学習をしています。
自分が日ごろ疑問に思っていることや,不思議だなと思っていること,知りたいなと思うことなどを事典や図鑑などを使って調べ,ほうこく書を書きます。

今日は,図書室に行って,自分の調べたい内容についてのっているものを探しました。
なかなか調べたいことがそのままのっている本は少ないのですが,子どもたちは索引なども使いながら,調べていきました。

はじめての彫刻刀

画像1画像2
 図工で版画をしています。今日はじめて彫刻刀を使いました。三角刀を使い、線彫りをします。
 少し緊張しながらも真剣に取り組んでいました。「どのくらいほったらいいのか?」「力はどれくらいいれたらいいのか?」「曲がったところはどうやってほったらいいのか?」などの声もあがっていました。いい作品になるといいね。

砂鉄あつめ

画像1
今日は,久しぶりにいいお天気でした。
理科の学習では,校庭に出て,じしゃくを使って砂鉄あつめをしました。
はじめは,「全然見つからへん・・・。」という子が多かったのですが,一人が「見つかった!」と言うと,みんな必死になりだしました。
思ったよりたくさんの砂鉄が取れたと子どもたちは大喜びでした。
袋からじしゃくを出して探してしまった子もおり,「じしゃくから取れへん…。」と困っていました。
思ったよりたくさんの砂鉄が取れたと子どもたちは大喜びでした。

学年末にむけて

画像1
3年生も残すところあと1ヶ月になりました。

学習を進めながら
漢字や計算のふくしゅうにも取り組んでいます。

漢字ドリルを再度練習しながら小テストでマスターしています。

計算も筆算を中心に
ステップタイムで計算力をつけていきます。

ご家庭でも宿題などていねいに見ていただいていますこと
ありがたく思っています。


総合的な学習の時間 〜伝えられてきたよさを知ろう 桃山城・秀吉〜

画像1画像2
今日の総合的な学習の時間には,桃山城・秀吉グループが桃山城を調べに行きました。
残念ながら今は中に入ることはできず,外から眺めるだけでしたが,昔の人たちがこんなに大きなお城を作ったのだということに感動していたようです。

また,桃山城のあちこちには学校の校章に似た飾りがたくさんありました。
「桃山小学校の校章に似てるね。」と気付いた子もいました。
桃山城キャッスルランドのなごりをいくつか見つけることもできました。

そろばん教室

画像1画像2
 そろばん教室がありました。
 ゲストティーチャーの方に来て頂き、そろばんの歴史や使い方などを教えて頂きました。
 そろばんをさわったことのある子、さわったことない子も真剣なまなざしで話を聞いていました。フラッシュ暗算の達人にもきてもらいました。子どもたちから「すごい。」という声があがっていました。

クラブ見学

画像1画像2
 クラブ見学をしました。コンピュータークラブやダンスクラブ、卓球やバドミントン、音楽クラブなどを見学しました。
子どもたちは目を輝かせながら見学していました。
4年生になる楽しみがひとつ増えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp