京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:86
総数:614019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

理科 地面の温度

画像1画像2
日ごろ日なたはあたたかくて日かげは冷たいということは
経験から知っています。
でも,改めて観察で比べてみると
「わあ,すごく違う。」
「こんなに日なたと日かげはちがうんや。」
と驚き,実感していました。

次の理科の時間にはどのくらいの温度差があるのか
実際に計ってみます。


かげおくり

画像1画像2
国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。

よく晴れた青い空にはかげおくりができます。
「ひとつ,ふたつ,・・・とお。」
と数える間 目をつぶらずに影を見つめ
「とお」で 青い空を見上げると
記念写真のように自分たちの影が白く空にうかぶのです。

今日のような青い空を見上げると
かげおくりをして楽しんでいる子どもたちです。

みんなで心をひとつにしてかげおくりをする
かわいらしい光景です。

友だちとこうして遊んだことは
きっと大人になっても忘れない出来事なのでしょう。

すてきな記念写真
心に残しておいてね。


角の大きさをくらべよう

画像1
算数の時間に三角形の学習をしています。
今日は、二等辺三角形の角の大きさをくらべました。
色紙で作った二等辺三角形を折って、角の大きさを比べ、同じだということに気づきました。
それを使って、次は正三角形の大きさも比べました。
正三角形は辺も角も3つともすべて同じということがわかりました。

正方形も辺と角が4つとも同じだということも思い出した子がおり、”正”ってつくと辺も角も全部一緒ということなのかな?と言っている子もいました。
とても良い気づきですね。

歌の練習♪

画像1
毎日桃山発表会の練習をがんばっています。
せりふも覚え、動きもだんだんよくなっています。
今日は歌の練習を中心にしました。
大きな声を出そうとするときれいな声が出なくなってしまうので、声を遠くに飛ばせるように歌えるように練習しました。

かげのでき方と太陽のうごき

今日は、かげのでき方と太陽のうごきについての学習をしました。かげができているとき、太陽はどこに見えるのか遮光板や方位磁針を使いながら観察しました。
あいにく雲が多く、なかなか思ったように観察できませんでした。
でも子どもたちは太陽とかげは反対にできるということがわかり、時間ごとにかげの向きだけでなく長さも変わっていることがよくわかったようです。
画像1画像2

酒蔵見学-お酒の種類

画像1
 記念館には,たくさんのお酒のビンが展示してありました。子どもたちからお店の人に
「お酒の種類は何種類あるんですか?」という質問がありました。「約140種類くらい」ときいて驚いた様子でした。

酒槽を見たよ!

これは酒槽(さかふね)といい、お酒を絞るのに使われていました。
この器に酒袋を積み重ね、押しぶたを押すと、底の部分にある穴から酒が流れだし、袋の中には酒粕だけが残る仕組みになっています。

お酒は絞って作られるというのをはじめて知った子どもたちは、この酒槽を見て「ここからお酒が出てくるんだ。」「大きいな。」と言いながら触っていました。
今は、機械で絞られています。工場が隣接しているので、今使われている機械と比べることができ、「機械でやってくれるし便利になったね。」と言いながら見学させていただきました。
画像1画像2

酒蔵 見学  −昔からの酒造りー

画像1
昔からの製法は
人形の展示物や 展示してある道具などで
学習しました。

しっかりメモをとって帰ってきました。

酒蔵 見学 −酒造りー

画像1
黄桜記念館の中には,酒造りに関するビデオがあります。

おうちの方にきいてきたことでは
「酒造りにはおいしいお水とお米が必要」
ということでしたが

いったい どうやってお酒ができるのか
その秘密を探ろうと
ビデオに見入っていました。


酒蔵 見学

見学へ行く途中 「白菊水」がありました。

水をくみに来ておられる方がたくさんいて
「ここのお水 おいしいんやなあ。」

「酒造りにはお水が大事なんやなあ。」

黄桜へつくと「伏水」があり
やはり 水をくみに来ておられる方が絶えません。

「やっぱり,伏見は水がおいしいんだねえ。」
と話していました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp