京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:58
総数:614195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

運動会の練習をはじめました。

画像1
今日から、前期後半がスタートしました。
久しぶりに子どもたちの元気な声を聞くことができ、とても嬉しかったです。
みんな大きな怪我もなく、とても楽しく夏休みを過ごせたようでよかったです。

今日から、運動会の練習をはじめました。今日は、80メートル走の練習です。
はじめてだったので、カーブをなかなか上手く曲がりきることができない子もいましたが、これからたくさん練習していきます。

日陰で休憩をしながら、練習を重ねていこうと思いますが、まだまだ暑い日が続きます。
お茶と汗拭きタオル、忘れずに持ってきてください。

今年最後のプール!

画像1画像2
今日は、今年最後のプール開放でした。
3年生は16名参加と少しさみしいプールでした。
あいにくのお天気で、「入れる?」「中止かな…。」と心配していた子どもたち。
少しずつお天気も回復し、最後まで楽しむことができました。
友だちと一緒にビート板を使ったり、もぐったりして楽しんでいました。

普段の授業だけでなく、夏休みも頑張って練習し、2年生の頃より長い距離を泳げるようになった子がたくさんいます。
毎日暑い中、お弁当を持って、サマースクール・プールととても頑張っていたなと感心します。

残りの夏休み、楽しく過ごして欲しいと思います。また29日に元気な顔を見せてくださいね。

登校日その2

ヒマワリとホウセンカの観察をしました。

7月22日の観察を最後に,その後今日まで11日目



ヒマワリ   7月22日 背の高さ 174cm→8月2日 236cm
             葉の数  30枚         36枚

ホウセンカ  7月22日 背の高さ  71cm→8月2日  89cm
             葉の数  205枚       352枚


植物の成長に驚く限りです。
太陽の光を浴び,土の栄養を受け取り,水をもらってぐんぐん育ちました。

3年生の子どもたちも夏の元気をもらって
この夏もうんと成長してくれることでしょう。

おうちの方とのふれあいや親戚との出会いなど心の栄養を胸に
休み明けにはひとまわり大きく成長した子どもたちに出会えることと
楽しみにしています。

元気に楽しく夏休みを過ごしてくださいね。

画像1
画像2

登校日その1

今日は,3年生の登校日です。
各クラス20名以上が参加してくれました。

絵本「ぞうれっしゃがやってきた」の読み聞かせと
ヒマワリ・ホウセンカの花の観察をして
夏休みの報告会をしました。

残りの夏休みも楽しく過ごしてくださいね。

 
 
画像1
画像2
画像3

明日は登校日

画像1
画像2
画像3
明日8月2日は登校日です。9:00からです。
絵本を読んだり,夏休みの報告会をしたり,そしてヒマワリがまた一輪咲いたので
観察もしたいと思います。

今度は背の高いヒマワリが咲きました。
そしてもう少しで咲きそうなつぼみもあります。

暑い夏の日差しをあびて,空へ空へとのびゆくヒマワリ。

力強くたくましく,そしてやさしく輝くすがた
すてきですね。

桃山小学校のこどもたちも暑さに負けず
たくましく輝いて伸びていってくださいね。


明日,久しぶりに会えるのを待っています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp