京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:93
総数:612351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

校区探検、南コース

画像1画像2
6月3日(木)に社会科で校区探検、南コースに行きました。
桃山小学校の南側からJR桃山駅を通り、観月橋方面までをみんなで見学しました。
前回の北コースとはまったく異なる町の様子にこどもたちは新たな発見をしていました。
見学したことをもとに、町の様子をまとめていきます。


校区調べ 学校の北方面

画像1画像2画像3
社会科の学習で、校区を見学しました。ほとんどが住宅地の校区です。校区を少し外れたところに大手筋商店街があります。大手筋商店街は、後日見学に行きます。京阪電車と近鉄電車、JR京都線の駅があり、交通の便はよいところです。それぞれ駅は互いに近くにあり、その付近にはお店があります。田はなく畑がごく狭い範囲であります。広い道路があり、天気のよい日には歩道橋の上から京都タワーをはるかに望むことができます。また、慶応四年(一八六八)正月、伏見鳥羽の戦で官軍(薩摩藩)の屯所となった御香宮神社があります。御香宮神社は安産の社としても有名です。

春の遠足

画像1画像2
5月7日 滋賀県大津市 皇子が丘公園に行ってきました。午前中は小雨でしたが、森の中に入ったら、雨はまったく感じませんでした。森の中で、いろいろなものを見つけて楽しく過ごしました。お弁当の時間も小雨だったので、そのまま森の中で食べました。午後になって雨があがりました。遊具が濡れていないことを確かめてから、遊具を使って運動をしました。

生き物に夢中!

画像1画像2
3年生は今、生き物に夢中です。先日、プールが始まる前に!とプールのヤゴを取りました。今は教室でヤゴを飼い,トンボになるのをまっています。他にも,カエルの卵がおたまじゃくしに。アゲハの卵が幼虫に。カタツムリもダンゴ虫も・・・いろいろな生き物をみんなで育てています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp