京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:108
総数:612869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【2年】生活「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で町たんけんに出かけています。

地域とのつながりを感じ、地域や地域の人々に

より一層の興味・関心をもてているようです。

ご協力いただいているお店や施設のみなさま、

引率してくださった保護者のみなさま、

本当にありがとうございます。

2年 図工「わくわくしたよ どきどきしたよ」

画像1画像2
「わくわくしたよ どきどきしたよ」の学習では

自分が思い出に残っている場面を絵にしています。

人物や物はコンテとパスで描き、

背景を絵の具で塗るという、

今までで一番たくさんの塗り方を使い分けています。

それぞれの技法の良さを生かし、仕上げるのが

とても楽しそうな様子です。

【2年】算数「長さ」

画像1画像2
「長さ」の学習では、自分の手を使って

「大体10cm」の見当をつけ、ものの長さを

予想する学習をしました。

予想をした後にものさしを使って実際に測り、

「予想が当たった!」「3mm差だった!」と

嬉しそうに報告し合っていました。

【2年】図工「絵の具デビュー!!」

画像1画像2
2年生、いよいよ絵の具デビューです!!

水や、絵の具どうしを混ぜ合わせて

色づくりをしました。

パスやコンテとはまた違った描き味に

感動しながら学習をしていました。

【2年】春の校外学習「グループでの活動」

画像1画像2
そして、楽しみにしていたお弁当の時間。

朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

「先生、見て!」と笑顔でお弁当を見せてくれ

美味しそうに頬張っていました。

食後はグループでの園内ラリーです。

みんなで協力して満喫し、集合も5分前に揃うという

素晴らしい姿を見ることができました。

【2年】春の校外学習「飼育員さん・獣医さんのお話」

画像1
動物園に到着し、さっそく飼育員さんと獣医さんのお話を

お聞きしました。

飼育員さんと獣医さんの1日のお仕事についての話を聞いたり

質問をしたりしたことで、

「どうぶつ園のじゅうい」の学習への意欲も高まったようです。

驚いたり感心したり、豊かな表情でお話をきいていました。

【2年】春の校外学習「いざ動物園へ」

画像1画像2
春の校外学習で、京都市動物園へ行きました。

2年では「どうぶつ園のじゅうい」の学習もあるので

飼育員さんや獣医さんのお話を聞けることが

とても楽しみな様子です。

道や電車では、マナーを守って過ごすこともできていました。

【2年】生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
観察を終えた苗を植えました!

土を植木鉢に入れ、根っこがちぎれないように

気をつけて植えていきます。

大きく育つように願いをこめて、大切に植えていました。

これから育っていくのが楽しみですね。

【2年】生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
生活科では、野菜を育てる学習に入っています。

この日は自分の育てる野菜の苗を観察しました。

葉の様子や色、匂いなどを細かく観察し、

自分の苗に一層の愛着をもてたようです。

【2年】国語「ふきのとう」

画像1画像2
2年生に進級して1か月が過ぎました。

子ども達は毎日元気いっぱい学習に

取り組んでいます。

こちらは国語「ふきのとう」で音読発表会を

した時の様子です。

どんな読み方がぴったりか考えて

工夫して音読をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp