京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
昨日:62
総数:611959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

【2年】生活「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
「あそんで ためして くふうして」の学習では

どんな遊びができそうか、遊んでみてどんな工夫が

できそうかを研究しています。

これからおもちゃを作っていくときの糧にしていきます。

【2年】図工「ことばからかたち」

画像1画像2
お話を絵にする「ことばからかたち」の学習も

終盤にさしかかっています。

背景の部分は、今年から使っている絵の具で

スタンプをして色付けをしている人もいます。

コンテ、パス、絵の具といった

様々な道具を使い分けることが

できるようになってきましたね。

【2年】避難訓練

画像1
不審者が侵入してきた場合に備えての

避難訓練を行いました。

机を入り口に固めてバリケードを作るなど

自分たちで素早く行動することができました。

「もしも」のことを考え、心の準備をしておくことは

とても大切ですね。

ご家庭でもお話をするきっかけになればと思います。


【2年】図工「ことばからかたち」

画像1画像2
「ことばからかたち」の学習では

お話を聞いて、その様子を想像して絵を描いています。

コンテやパスを使って、丁寧に仕上げています。

それぞれの思いが表れ、素敵な作品が仕上がりそうです。

クラスごとに違う作品の絵を描いているので、

できた絵を見てお話を想像し合うのも楽しそうですね。

【2年】体育「運動発表会に向けて」

画像1
運動発表会に向けての学習も

順調に進んでいます。

この日は初めて運動場に出て、

曲中の移動についての確認をしました。

限られた時間の中でリズムに乗って移動するのは

難しいですが、一生懸命練習に取り組んでいました。

【2年】「食の指導」

画像1
画像2
画像3
今週は2年生は「食の指導」があります。

正しいお箸の持ち方を栄養教諭の田畑先生から

教えていただきました。

楽しみながらお箸の持ち方の練習をした後は

ランチルームでの給食です。

2年生が給食をランチルームで食べるのは

初めてのことなので、みんなとても喜んで

給食をいただいていました。

【2年】体育「リズムダンス」

画像1画像2
運動発表会に向けて「リズムダンス」の

学習を頑張っています!!

みんなで動きを揃えながら

振り付けを確認しています。

踊っている姿がとても可愛く、かっこよく、素敵です。

【2年】「きれいに手を洗おう」

画像1画像2
2学期になって初めての身体計測があり、

あわせて手洗いについてのお話も聞きました。

「まほうのクリーム」を塗った手を洗ってライトで照らし

手がしっかり洗えているかをチェック!

洗い残しのあったところは、これから特に気を付けて

洗っていきましょうね。

【2年】生活「あそんで ためして くふうして」

画像1
生活科「あそんで ためして くふうして」の

学習が始まりました。

子どもたちもとても楽しみにしていた単元です。

それぞれの材料の特徴をつかむために

材料のそのままの形を生かして遊んでみました。


【2年】図工「アートカードを使って」

画像1画像2
アートカードを使って、色々な写真や絵、作品を

鑑賞しました。

「雰囲気」を感じとる楽しさを味わいながら

芸術に親しむことができました。

まさに「芸術の秋」ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp