京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:96
総数:612748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【2年】音楽「リズムをかさねて楽しもう」

画像1画像2
音楽「リズムをかさねて楽しもう」の学習で

実際に楽器を演奏して学習しました。

違う楽器どうしの友達と

楽器の音色でお話をしています。

伝えたいことが伝わるように、はやさや音色を

工夫して演奏していました。

【2年】生活「もっともっと 町たんけん」

画像1画像2
生活「もっともっと町たんけん」の学習も

「あそんでためしてくふうして」と

並行する形で始まりました。

1学期と2学期の今では、自分たちの身の回りに

色々な変化があることから、町やお店等にも変化が

あるに違いないと予想した子どもたち。

1学期の町探検をふりかえって、どのような変化が

あるのかを予想しました。

【2年】音楽「リズムをかさねて楽しもう」

画像1画像2
音楽の「リズムをかさねて楽しもう」の学習では

ギガ端末を使って自分で音楽づくりをしました。

色々なリズムを並べて試しながら

自分だけの音楽を作る楽しさを感じていました。

【2年】学習発表会

画像1画像2
学習発表会「音読劇『お手紙』」本番でした。

普段の学習の成果を見ていただく機会ということで

国語で学習している「お手紙」のお話の音読や

音楽で学習している曲を披露しました。

運動発表会とはまた違った2年生の魅力を発揮してくれました。

まだまだ成長の止まらない2年生のこれからの姿も

一層楽しみです。


【2年】図工「たのしく うつして」

画像1
図工「たのしく うつして」の学習が始まりました。

画用紙を切って、「版」を作り

ローラーを使って写していく学習です。

今週はまだ初回なので、色々な形の版を作ったり

試し写しをしたりしました。

色々な写し方に挑戦しています。

【2年】体育「ボールけりゲーム」

画像1
体育は「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。

足でボールをコントロールするのは

とても難しいですが、パスゲームの時のように

友達と協力してパスをつなぐ面白さに

気づいて欲しいと思います。

【2年】図工「友だち見つけた!」

画像1
顔に見える物や模様をGIGA端末で撮影した子ども達。

今日は、見つけたその友だちに名前をつけたり

性格を想像したりして、紹介し合いました。

ただの「顔だ!」で終わらずに、表情から性格を

考えるのも楽しかったようで、盛り上がっていました。

【2年】音楽「鍵盤ハーモニカの学習♪」

画像1
鍵盤ハーモニカの学習も頑張っています。

最近は学習発表会に向けて

立って演奏をする練習もしています。

正しく持ち、姿勢に気を付けながら

演奏をしなければいけません。

座って吹くのとはまた違った難しさがありますが

一生懸命練習を重ねています。

【2年】道徳「わたしたちの校歌」

画像1
道徳の「わたしたちの校歌」の学習で

学校を大切に思う気持ちについて考えました。

桃山小学校の校歌は難しい言葉が多く

意味が分からない部分もあったようですが

一つ一つの意味を知り、歌詞に込められたものを

感じることができてとても嬉しそうでした。

学習の後には、早速、「校歌を歌いたい!」という子が

たくさんいました。

【2年】算数「かけ算(2)」

画像1画像2
かけ算の学習では、九九の練習だけでなく

かけ算の意味をしっかりと理解することも

大切にしています。

かけ算の問題を自分で作ることで、

「かける数」と「かけられる数」の関係を

意識することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp