京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:91
総数:611899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

ぐんぐんそだておいしいやさい

みんなが 生かつかで 種から 育てていた 野菜が 大きくなってみが ついて きましたよ!

そろそろ なんの野菜か わかるかな?
おうちの人と 考えてね!
画像1
画像2
画像3

ひだまり2年生〜図工「しんぶんしとなかよし」〜

画像1
画像2
画像3
 たくさん新聞を集めていただきありがとうございます。

 新聞紙を使って、様々なものを作ったり、新聞紙の特徴を生かして遊んだりしました。

 船や、家などを作る子や、丸くしてトンネルを作る子もいました。

 みんなで作品を鑑賞したり、良いところや工夫したところを交流したりしました。

ひだまり2年生〜かさ「1Lってどれくらい?」〜

画像1
画像2
 今日はいろいろなもののかさを測りました。

 1Lと思う場所にテープをはって確かめたり、入れ物のかさを予想しますにうつして測ったり。

 いままで概念としての理解だったものが経験を通して、深い理解や探求心に繋がったように思います。

 

ひだまり2年生〜国語「あったらいいな、こんなかきごおり」〜


 国語科の学習であったらいいなと思う道具を紹介しました。

 その学習を活かして、図工で作ったかきごおりを紹介しました。

 どんなところを工夫したのか友達が聞いてほしいポイントをうまく質問し、話を広げていました。

画像1
画像2

ひだまり2年生〜図工「絵の具を使って」〜

先日絵の具を使って描いたかきごおりにお皿とトッピングを付けました。

オリジナルのおいしそうな夏らしいかきごおりができました。

 
画像1
画像2

ひだまり2年生〜音楽 はくのまとまりを感じ取ろう〜

画像1
今日は3拍子の曲を感じながら歌いました。

3拍子を活かした動きを付けて「たぬきのたいこ」を歌いました。

前回学習した2拍子の「橋の上で」とは、拍が違うことに気づき拍の違いを楽しみながら歌うことができました。

ひだまり2年生〜絵の具を使って〜

今日は、絵の具セットを使って、かき氷を描きました。

使う色は1色だけ。

水の量によって色に変化をつけ、グラデーションをいかしたかき氷です。

たっぷり水を含ませ、グラデーションを生かしたかき氷の絵はどれもとてもおいしそうでした。
画像1

ひだまり2年生〜係活動〜

画像1
先日、本係りが、みんなに読み聞かせを行ってくれました。
 
みんなも、じっくりと耳をすませて読み聞かせを楽しんでいました。

ひだまり2年生〜こんなもの、見つけたよ〜

画像1
生活科で見つけたものを、クラスのみんなに報告しました。

自分たちが見つけてきた大発見を、細かくわかりやすく伝える姿や行ったことがいので、わくわくしながら友達の報告を聞く姿が見られました。

また、1組2組で行った場所が違うので、完成した報告書を読み合いたいですね。

美化の日

画像1
昨日6月30日は,美化の日でした!
いつもよりも丁寧に掃除をしました。

1・2年生は「ほうきでおじゃま隊」の方に来ていただき,
ほうきの掃き方や,ちりとりのしかたを丁寧に教えていただきました。

ほうきでおじゃま隊の方に「そうじが上手だね。」
と褒めていただき,うれしそうにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp