京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up57
昨日:95
総数:613827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

算数「100センチメートルを こえる長さ」の学習から

 自分の両手を広げた長さはどれぐらいかな?
「予想と同じやった〜!」「〇〇さんの手はすごく長いね!」「手はまっすぐに伸ばして測らないと。」などなど,ペアで協力して,指先とものさしの端をそろえて上手に測れました。
画像1
画像2
画像3

どれくらいの長さだろう?

 算数では,「100センチメートルをこえる長さ」について学習をしています。自分が両手を広げた長さを測定したり,テープで1メートルと思うところを予想して切り取り,実際に1メートルものさしを使って,長さをたしかめたりしました。1メートルはどれくらいの長さだろうというイメージをもって取り組んでいます。
 また,学校内にあるものの長さを予想して,実際に測定しました。「ここは3メートル10センチメートルくらいかな。」「ほくの身長がこれくらいやし・・」など,長さの見立てを立てながら楽しく活動していました。
 お家でも身の回りにあるものの長さについて話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

図画工作科『まどをひらいて』

 図画工作科の学習で,カッターナイフを使って,窓のある家を作ります。
 まずは,カッターナイフの使い方を学習しました。持ち方や刃の出し方を確認したあとは,実際に練習用紙を使って,直線・曲線・ジグザグ線など,いろいろな線を切ったり,様々な形の窓を作ったりしました。
 
 初めてカッターナイフを使う人もたくさんいましたが,「うわ〜,緊張するなぁ。」「まっすぐに切れた!」「定規を使った方が,もっとまっすぐに切れるね。」など,安全に気をつけて,集中して活動する姿が見られました。
 次は,いよいよ自分だけの家を作っていきます。どんなアイデアが飛び出すか,ワクワクします!
画像1
画像2
画像3

レッツ エンジョイ イングリッシュ

 外国語ではキャメロン先生と一緒に英語を楽しく学習しています。
今日は,いろいろな色の動物を英語でしょうかいし合いました。
「ピンク色のゴリラ」や「オレンジ色の魚」などユニークな色をした動物がたくさんでできて,子どもたちも大喜びでした。
 楽しく学ぶことの大切さを改めて実感しました。
画像1
画像2
画像3

書き初めをしたよ!

(2年2組)
画像1
画像2
画像3

書き初めをしました!(2年1組)

 フェルトペンを使って,「元気な子」を書きました。
良い姿勢を意識して,お手本を見ながら一画一画丁寧に仕上げました。また止めやはらい等にも気をつけて,白い紙にバランス良く文字を書くことができました。
「緊張する。」や「きれいに書けたよ。」などと言いながら,集中して取り組むことができました。
「今年もがんばるぞ!」という意欲をもって,書くことができたと思います
 どんな時も正確に,丁寧に取り組むことを意識して三学期もがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました!

 2021年を迎え,1月6日から学校が始まりました。子ども達は,元気いっぱいに登校し,久しぶりに会った友達と笑顔で話したり,楽しい冬休みの話に花を咲かせたりしていました。
 今週は,お正月の『かるたあそび』をしたり,3学期の目標を立てたり,書き初めに挑戦したり,新たな年に向かってみんなで楽しく学習しました。
 3学期は,あっという間に過ぎていきます。2年生のまとめをしながら,一日一日を大切にみんなで楽しく過ごしていきたいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp