京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up40
昨日:113
総数:613427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

書き初めをしたよ!

(2年2組)
画像1
画像2
画像3

書き初めをしました!(2年1組)

 フェルトペンを使って,「元気な子」を書きました。
良い姿勢を意識して,お手本を見ながら一画一画丁寧に仕上げました。また止めやはらい等にも気をつけて,白い紙にバランス良く文字を書くことができました。
「緊張する。」や「きれいに書けたよ。」などと言いながら,集中して取り組むことができました。
「今年もがんばるぞ!」という意欲をもって,書くことができたと思います
 どんな時も正確に,丁寧に取り組むことを意識して三学期もがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました!

 2021年を迎え,1月6日から学校が始まりました。子ども達は,元気いっぱいに登校し,久しぶりに会った友達と笑顔で話したり,楽しい冬休みの話に花を咲かせたりしていました。
 今週は,お正月の『かるたあそび』をしたり,3学期の目標を立てたり,書き初めに挑戦したり,新たな年に向かってみんなで楽しく学習しました。
 3学期は,あっという間に過ぎていきます。2年生のまとめをしながら,一日一日を大切にみんなで楽しく過ごしていきたいです。
画像1
画像2

おもちゃフェスティバル

画像1
画像2
画像3
(2年1組)

お家の人といっしょに“おもちゃフェスティバル”をしたよ!

 2日(水)は,2年生が保護者の方を招待して,“おもちゃフェスティバル”を開きました。オープニングでは,それぞれのクラスでダンスや合奏を発表したり,はじめの言葉を言ったりしました。
 各あそびのコーナーでは,お客さんの行列を目の前にして,大張り切りの子ども達でした!「いらっしゃ〜い,いらっしゃ〜い!」「このあそびのルールは,…です。」「〇〇さんのお母さん,すごい!」など,あそびを盛り上げて,保護者の方と楽しく交流することができました。
 フェスティバルが終わるころには,「景品が全部売り切れたよ!」「もっとやりたい!」という声も聞かれ,名残惜しい様子でした。
 保護者の皆様,お忙しい中学習発表会にお越しいただき,あそびを盛り上げていただきありがとうございました。
(2年2組)
画像1
画像2
画像3

“おもちゃフェスティバル”を開いたよ!

 2年2組と1年1組・3組・おひさま学級のお友だち
画像1
画像2
画像3

1年生とおひさま学級のお友だちとおもちゃフェスティバルであそんだよ!

 11月26日(木)に,2年生が1年生とおひさま学級のお友だちを招待して,“おもちゃフェスティバル”を開きました。
 フェスティバルに向けて一生懸命準備をしてきたみんな。当日は,1年生やおひさま学級のお友だちに,分かりやすくルール説明をしたり,あそび方をやさしく教えたり,景品を渡したり…と,大活躍でした。
 2年生のみんなのお兄さん・お姉さんぶりを見て,一人ひとりが大きく成長し,とても頼もしくなったことが伝わってきました。
 1年生もおひさま学級のみんなも大満足してくれて,みんなのにこにこ笑顔がいっぱいの楽しいひとときになりました。(2年1組と1年1組・2組の様子)
画像1
画像2
画像3

おもちゃフェステイバルのお誘い!

 生活科では,2年生が1年生とおひさま学級のおともだちを招待して『おもちゃフェスティバル』を開きます。
 2年生のみんなから1年生とおひさま学級のおともだち一人ひとりに向けて招待状をかき,19日(木)に1年生とおひさま学級に届けにいきました。1年生・おひさま学級のみんなも喜んでくれて,2年生のやる気も高まりました。
 来週,『おもちゃフェスティバル』でいっしょに遊ぶのがとても楽しみです!
 
画像1
画像2
画像3

かけ算九九 がんばるぞ!

 算数科で『かけ算』の学習に取り組んでいます。九九カードを使って,ゲームをしながら楽しく学習に取り組んでいます。
 5と2の段は,スラスラ言えるようになりました。3,4,6・・・と段が上がるにつれて難しくなっていきます。
 九九カードを使って何度も繰り返し唱えながらがんばっています!目指そう九九名人!!
画像1
画像2
画像3

運動発表会がんばりました

画像1
画像2
画像3
 先日の運動発表会では,表現運動「スイミー」と全員リレーをしました。
「スイミー」では,1場面から5場面までの表現や動きを何度も何度も練習してきました。特に第1場面のダンスでは,振りを大きく見せることを意識して,二年生みんなの動きがそろうように注意しながら練習しました。
 本番では,大きな動きで表現し,みんなで動きをそろえて,楽しんで踊るきることができました。なによりも,みんなの笑顔が輝いていて,その笑顔で見ていたお客さんを魅了しました。
 そして第4場面のみんなが円になるところでは,心を合わせて上手にきれいな二重円をつくることができました。みんなの心が一つになった瞬間は,とても感動しました。
 また,全員リレーでは,どのチームもバトンをつないで,最後まで走り切りました。どのチームも一生懸命に走る姿が光っていました。
 お忙しい中,たくさんのご声援をいただきありがとうございました。お家でも,子どもたちのがんばりをたくさんほめていただいたと思います。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp