京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up5
昨日:107
総数:620511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校時間は 8時から8時20分 です。 安全に気を付けて登校しましょう

図工『うつしてうつして』

図工では紙版画に取り組みます。
「鬼」をモチーフにまずは紙で版をつくります。

版を作るのはほとんどの人が初めてなので,みんな慎重に顔や胴体,手,足などを少しずつ作りながら鬼に動きが出るように机の上に並べていきます。動きが決まったらのりで貼り合わせます。

版作り,版画和紙作り,とじっくり取り組んでいきます。

画像1画像2

体育『パスゲーム』

画像1画像2
パスゲームの学習も後半に入り,以前に比べ随分スピード感のある試合ができるようになってきました。
準備や身体慣らし,ゲームの進め方もてきぱきとできるようになり,一時間に2つのチームと試合を楽しんでいます。前半・後半でゲームに出る人を入れ替え,1点でも多ゴールできるように作戦を立てています。ゲームに出ない人は,ゲームの進み具合を見守ったり,得点をつけたりしています。

始めはボールをキャッチすることさえ苦手だった人も,チームメイトの投げてくれる受け取りやすいボールなら上手にキャッチできるようになってきました。試合中は,「○○!こっちや!」「ハイ!パス!」「○○守って!」など攻め・守りともに声を出し合い熱く闘っています。見ていても楽しいです。


音楽 〜大好きな曲♪〜

画像1画像2
12月の人権集会で全校で歌う「ビリーブ」の練習をしています。1年生の時にも歌った曲なので,CDをかけると「あ!ビリーブや!!」と大喜びの子どもたち。

音楽では今,歌詞の表す様子を思い浮かべて歌う学習をしているので,ビリーブはどんなふうに歌ったらよいかも考えながら練習しました。

やさしい気持ちで,うれしそうに,歌おうとしていました。

国語〜分かりやすく説明しよう〜

画像1画像2画像3
しかけカードの作り方で学んだ分かりやすい説明文の書き方を生かして,実際に手作りおもちゃの作り方を書きます。

そのために,まずは手作りおもちゃを作りました。
ゴムでしかけをつくってとびはねるおもちゃを見本を見て自分たちで作りました。作り方を書くための制作なので,担任からの説明は最小限にしました。グループで見本を見て相談しながら上手に作っていました。

そして作り方を説明書にしていきます。
最初に材料,そして作り方,最後に使い方や遊び方を書きます。
まず・次に・それからなどの順序を表す言葉を使ったり,こうする方がうまくいくというアドバイスを入れたりと工夫して書いていました。

国語『かたかなの広場』


1年生で学習したかたかな・・・。けれど,まだまだひらがなで書くのか,かたかなで書くのかの判断がつけにくい2年生です。

カタカナの50音をおさらいしたあと,かたかなで書くのかどうかをよく考えて,練習しました。
「動物の鳴き声だからかたかなや!」
「これは外国の言葉かな?」
と,理由も考えながら判断する練習をしていました。

画像1画像2

絵本の読み聞かせ

読書週間の取組で4年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。子ども達は「今日は、4年生が絵本を読んでくれるね!」と朝からとても楽しみにしていました。

それぞれのクラスに分かれて、選んだ本を一人ずつ読んでくれました。
気持ちをこめて一生懸命に読んでいる4年生、にこにこうれしそうにきいている2年生・・・。あたたかい時間が流れていました。
画像1
画像2

書写〜心をしずめて〜

画像1画像2
書写の時間に,フェルトペンを使って「元気な子」を書きました。

お手本を指でなぞりながら筆順やとめ・はねを確認してから,お手本をよく見て一筆ずつていねいに書きました。

静まり返った空気のなかで集中して書くと,いつもより整った美しい文字が書けます。
自分の名前も小さい文字ですが,字の大きさに気をつけて書きました。

歯科検診〜むし歯にならないように!!〜

今日は昼から歯科検診があるので,給食後はみがきをしました。
とっても丁寧に時間をかけてみがく人もいれば,「え?もう終わり!?」とあっという間にみがき終わった人もいました。

そして,検診。
むし歯のある人は多くはありませんでしたが,歯垢や歯石のある人もいました。むし歯にならないために,食後の歯みがきや給食の後のように無理な場合はうがいだけでもするように心がけてほしいです。

むし歯が見つかった人は,早めに治療をしましょう!

画像1画像2

体育『マットあそび』

画像1画像2画像3
体育館でマットあそびを始めました。
まずは学習に慣れるために,グループで準備の仕方やウォーミングアップの順番を覚えます。マットの運び方やセッティングの仕方もしっかりと協力してできました。

準備をしたら,ゆりかごや川とび,ロバキックなどの準備運動をします。

今日は初めての学習なので,前まわり・後ろまわりをしました。
手の付き方や,膝の抱え方,起き上がり方なども友達と見合って何度も練習しました。
これからの学習では,前半を今できる技を連続して挑戦するねらい1,後半をまだ出来ない技を練習するねらい2と位置付けて取り組んでいきます。

連続技や,初めて出来るようになる技がひとつでも増えるように練習していきたいですね。

道徳『ほめほめ大作戦!』

画像1画像2
11月のクラスルームソーシャルスキル,「ほめほめ大作戦」の学習をしました。
自分のいいところはどんなところだろう?
ひとりひとり,自分の心をみつめて考えてみました。

そして,お友達のよいところはどんなところだろう・・・?
同じグループの友達のことをじっくりと考え,それぞれのよいところ,すばらしいところをほめほめカードに書いて交換し合います。

みんなから集まってきたカードを見て・・・!!
「いいところを言ってもらってうれしかった。」
「たくさんの人からほめてもらってうれしかった」
とうれしそうな表情が溢れていました。

この学習は,学年で時間をずらして教員も互いに参観し合い,校内での授業研究をしていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp