京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up4
昨日:92
総数:617367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月22日(月)〜8月25日(日) 始業式8月26日(月)8:30〜 参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

生活『町たんけん』〜花屋さん・ケーキ屋さん・おもちゃ屋さん

画像1
画像2
画像3
大手筋商店街にある,3つのお店に行ったグループです。
大手筋商店街にはお家の人と一緒に何度も訪れている人が多いですが,改めてお店を見せていただくと,知らなかったこともたくさん!
お花屋さん(マルト花店さん)では,
「めずらしい色のお花はありますか?」という質問には,紫や黄緑のお花があることを教えていただきました。

ケーキ屋さん(不二家さん)では,
「ショートケーキはどのくらいで出来ますか?」と尋ね,「10分くらいで作れます!」とお聞きし,「ええっ!!」と驚いていました。
おもちゃ屋さん(トイズカメタさん)では,店内にずらっと並ぶおもちゃに圧倒されつつも,終始にこにこと楽しそうに見学させていただきました。

生活『町たんけん』〜校外学習〜

画像1画像2
2年生の子どもたちがとても楽しみにしていた町たんけん当日です。
出発を前に,中庭に集まって行き帰りのマナーなどを聞きました。一緒に行ってくださる保護者の引率ボランティアの方々に挨拶をし,一番遠い栄春寺のグループから出発をしました。

知りたいこと,聞きたいこと,見たいことがいっぱいの2年生。
有意義な町たんけんになりますように!!
ボランティアの方々,お世話になります。

聴こえないってどんなこと

画像1
昨日読み聞かせをした『たつくんといっしょに』の内容を思い出しながら,聴こえないことがどんなことであるか,実際に体験してみました。

・・・と言っても,1年生のときにアイマスクをつけて「見えないこと」を体験したような,具体的なものはありません。
・耳をふさいで話を聞いてみる。
・音のないテレビ映像を見てみる。
ということで,体験してみました。
それだけでも,何を言っているのかわかならかったり,おもしろくなかったりと不便さを感じることができました。

その後,こんなふうに聴こえなかったらどんなときに困るのだろう,ということを考えました。緊急の放送や車・電車などの音,電話,赤ちゃんの泣き声・・・いろんな場面でとっても困ることに気が付きました。また,聴こえなくても振動やランプ,字幕などで分かるような工夫をされた時計やテレビなどがあることも初めて知ったようです。

最後に自分たちがもし聴こえない人に出会ったら・・・を考えました。昨日の絵本でもあったように,ゆっくり・はっきり話したり,文字にしたり,ジェスチャーや指文字を使ったりしたい,とたくさんの人が言ってくれました。
指文字には興味をもった人も多く,指文字表を見ながら自分の名前を言うことにも挑戦しました。

今回は聴こえないことを学習に取り上げましたが,身の回りの人どんな人にも「その人のことを考えて接する」気持ちをもった人に育ってほしいと思います。
本日はご参観,ありがとうございました。

生活『町たんけん』〜前日打ち合わせ〜

画像1
学年を解体して,訪問先ごとに計画を立て準備を進めてきた町たんけんの校外学習が明日になりました。
今日は,グループ毎に最終の打ち合わせをしました。
「もし○○○だったら・・・」と起こり得ることを想像して話し合っているグループもありました。
明日は,保護者のボランティアの方々にも助けていただきますが,マナーを守って有意義な見学をしてきてほしいです。

最後に見学に際しての諸注意を各担当の先生より聞いて最後の打ち合わせを終了しました。
お世話になるボランティアの方々,地域の方々,明日はよろしくお願いします。

聴こえないってどんなこと

画像1画像2
聴覚障害についての理解を深める学習を行っています。
普段,「聴こえない」ことがどんなことかを考えたこともなかった子どもたち。一体「聴こえない」とはどんなことなのか・・・。

「たつくんといっしょに」という絵本の読み聞かせをして,主人公たつくんの「聴こえない毎日」を知りました。

聴こえなかったらどんなことが不便なのか,もしもたつくんのようなお友だちが自分のクラスにやって来たら,どんなふうに接したらいいのか,読み聞かせのあとに考えました。
この続きは,明日の人権参観授業で行います。
ご参観よろしくお願いします。

桃山発表会に向けて〜劇の道具作り〜

図工で,桃山発表会で使う道具を作っています。
魚たち,マグロ,くらげ,イセエビやうなぎ,こんぶやわかめなどの海の生き物・・・
自分の役の道具以外もみんなで協力して作成中です!

画像1画像2

桃山発表会に向けて〜舞台練習〜

画像1

ステージに立って練習を始めてから一週間経ちました。並び方や,それぞれの登場の仕方などようやく覚えてきました。
身ぶり手ぶりをつけながら,体育館に響く大きな声を出すのがとっても難しいです。けれど、みんなで大きな声をつなげるようにと練習しています。

音楽物語なので,歌もたくさん歌います。
教室で歌の練習も進めています。きれいで,ボリュームのある声を目指して練習中です!

今週から,小道具も作製し始めます。

画像2

体育『パスゲーム』

体育では,ボール運動の領域でパスゲームをしています。
前時までは,パスの出し合いやランニングパスの練習をグループ毎にしました。近距離でならボールを受けることができても,少し距離を離すとうまくキャッチできず何度も練習していました。また,投げる方も味方に受けてもらいやすいパスを出すことが大切だと感じ始めています。

今日から,チームに分かれて対戦しました。
まずは,ゲームの始め方や進め方を知り,試しのゲームをやってみました。ゴールゾーンに入る人にまで上手くパスがつながるように声を出しながらプレーできるよう,これから練習していきます。

画像1画像2

生活『町たんけん』〜見学先でのインタビュー練習〜

画像1
いよいよ今週金曜日は町たんけんの校外学習です。
これまで,各グループで話し合いをしてどんなことを知りたいのか,インタビューしたいのか,挨拶はだれがするのか,などを決めてきました。

今日は,担任を施設・店の人と思って,見学先でのシュミレーションを行いました。

「おはようございます,私たちは桃山小学校の2年生です。生活の学習で・・・・」
と,まず自分たちはどこから来たのか・どんな学習で訪れてきたのかを伝えます。
「○○はどんなことをしているのですか?」
そして,用意してきた内容をインタビューします。
「お忙しいところ,ありがとうございました。」
最後もきちんとお礼のあいさつをします。

初めて実際にやってみたので,何て言ったらいいのかわからなくなって困ったグループもありましたが,金曜日までにもう少し練習や話し合いをして準備をします。

算数『かけざん』〜九九を覚え始めています〜

先週から学習しているかけざん。
かけざんの意味を理解し,いよいよ九九を覚え始めています。
まずは,5の段からです。
1年生のとき,「5,10,15,20,25・・・」と5とびの数え方をしたので5の段は「簡単!」「もう覚えた!」と余裕の2年生です。

「×や=をとばして言うから,ふつうのかけざんで言うより速い!」とリズムよく5の段を言っています。
2人組になって,互いにすらすら言えるかどうかを確認し合っています。

次は2の段を練習していきます。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp