京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up50
昨日:76
総数:614552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

『あたたかいことば』

画像1画像2
12月のクラスルームソーシャルスキルのテーマは「あたたかいことば」です。
子どもたちに,あたたかいことばと言われて思い浮かぶ言葉を尋ねると,
「ありがとう」「いいよ」「ごめんね」「おはよう」などなどたくさん挙げてくれました。

言われて気持ちがよくなる「ふわふわことば」とその逆の「ちくちくことば」についても聞いてみると・・・・。知っています,言っています,たくさんの「ちくちくことば」。
このような分類をしてみて,改めて「ちくちく」の意味がわかったようでした。

その後,教室でよく耳にするちくちくことばをいくつか,グループでふわふわことばに変えてみる活動をしました。
「やめろ」→「やめてね」「ちょっとやめてね」「いやだからやめてね」
「うるさい!」→「しずかにしてね」「そんなふうに言わないでね」
「はよして(早くして)」→「もうちょっと早くできる?」「いっしょにやろうか」
「どいて!」→「とおしてね」「ちょっとどいてね」「どいてね」「つめてね」

考えているうちに,子どもたちはとってもいい顔になっていきました。
「ね,をつけるだけで優しい感じがします。」
「ちくちくことばよりふわふわことばを使っていきたいと思った。」
口々に感想を言っていました。
そして,学習後すぐに,「ちょっと通してね。」とお友達に言っている人がいまし

生活『やさいをそだてよう』〜キャベツのその後〜

画像1画像2
生活科で育てているキャベツの観察をしました。
少し前までは,葉が大きくなっていたり,枚数が増えている程度でしたが,苗を植えてからずいぶんたち,少しですがキャベツらしくなってきたように思います。

今日は絵を描くのではなく,じっくりと観察して気づいたことをメモしました。
その後グループごとに気づいたことを交流し合いました。
「葉っぱの中に小さい葉っぱがあったよ。」
「葉っぱはくるくるになっていたよ。」
「キャベツの葉は分厚いね。」
「葉っぱが15枚になっていました。」
たくさんのことに気づき,またキャベツの観察により興味をもってほしいと思います。

算数『三角形と四角形』〜方眼紙を使って・・・〜

画像1
画像2
この単元の学習も中盤に入り,四角形や三角形の種類を学習しました。
正方形,長方形はどのような特徴のある形なのか,直角三角形のかどはどんなふうになっているのか・・・自分でも説明できるように学習を進めています。

たくさんの中から直角三角形や正方形を見つける活動では,なぜそれを選んだのか理由も発表することができました。

今日は方眼紙を使って,長方形や正方形,直角三角形を描いてみました。ものさしを方眼に合わせて,辺と辺がきちんと合わさるように気をつけます。直角になっているかを三角定規で確認していた人もいました。はみ出さないように,隙間ができないように図形を描くのは難しそうでしたが,集中して描いていました。


体育『パスゲーム』〜作戦を立てて・・・〜

画像1
画像2
画像3
寒くなっても,元気にパスゲームをしている2年生です。
パスゲームの単元も終盤になり,各チームとの試合も2回目がまわってきています。
「○色には勝ちたい!」
「△色は,すごく守りが堅い・・・」など子どもたちの間でも話題にのぼります。

ゲームの前半・後半の間に少しですが作戦タイムを設けています。始めのうちは,あまり話し合うことがなくて,あっさりと終わっていたチームが多かったのですが,特に前回負けた色と対戦するチームなどは,顔を突き合わせて真剣に話し合っています。

勝敗を気にしてうれしかったり,悔しかったりしながら授業を終える子どもたちですが,負けてがっかりしている友達を「次,がんばったらいいやん!」と励ます姿もチームワークができてきた証拠かなぁと微笑ましく思います。

国語『わたしはおねえさん』

画像1画像2画像3

読み物教材の「わたしはおねえさん」の学習をしています。みんなと同じ2年生のすみれちゃんとその妹のお話です。
 
物語を読む前に,自分が去年に比べて「おねえさん・おにいさん」になったなぁと思うところを話し合いました。言われなくても出来るようになった,字がきれいになった,友達に優しくできるようになった,背がのびた・・・などなどたくさん成長したことを挙げてくれました。

そんな自分たちの今の姿と主人公すみれちゃんを比べながら読むのがこの学習のめあてです。すみれちゃんの「おねえさんらしいところ」や「自分もそうしたいなぁ」ということなどを見つけながら学習していきます。


図工『うつして うつして』

いよいよ,紙版画を刷りました。
ひとりひとりの作った「鬼」を前時に作ったカラフルな和紙にうつしていきます。
しっかりインクが和紙にのるように,手でゆっくりしっかりとこすります。細かい所は指も使って・・・。

さぁ,きれいに刷れているでしょうか・・・?
和紙をめくるときは,ちょっとドキドキしましたね。

みんなが作ったいろんな鬼が楽しそうに踊っています!
来週も続きをする予定です。

画像1画像2

算数『三角形と四角形』

画像1画像2
三角形と四角形の学習では,実際に図形を作って確かめながら授業を進めています。
直角を作って三角定規で確かめたり,直角を4つ作って長方形を作ったりしています。

図形に触れることで,新しく覚えた「辺」や「頂点」「直角」などの用語にも慣れ,その用語を使って図形の特徴を言えるようなり,図形への感覚も豊かになります。直角の学習では,三角定規の直角をまと枠やロッカー,床などに当てて,「身のまわりには,直角だらけ!」と驚いていました。

図工『うつして うつして』

鬼をモチーフに取り組んでいる紙版画の版作りも終盤です。
版画和紙に入りきらないくらいダイナミックに版を作っている人もいます。金棒を持ったこわそうな鬼もいれば,かわいらしい鬼もいます。

今日は,版画和紙にローラーで色をつけました。
一人一人,色を選んで好きなも線の模様をローラーでつけて,自分の版画和紙を作りました。来週,その上にいよいよ鬼を刷ります。
完成が楽しみです。

画像1画像2

国語『友だちのこと,知りたいな』

画像1画像2

友達とペアを組み,互いのよいところやインタビューして知った得意なことを文章にした友達の紹介文を発表し合いました。

自分のことを紹介してもらうのは少し照れくさそうで,でも嬉しそうな表情でした。
教科書のお手本があったので,みんなとても上手に文章にまとめられていました。

この学習でペアになったことで,今まで知らなかった友達の一面を知ることができたり,これからもっと仲良くなりたいという気持ちが芽生えたりする発表会となりました。

生活『おもちゃフェスティバル』〜準備・後片付け〜

画像1画像2画像3
おもちゃフェスティバルを存分に楽しんだ子どもたちですが,準備や後片付けも協力し合って大変よく頑張りました。
長椅子を運ぶ人,お店を片づける人,さっと分担して短時間で準備も後片付けもできました。さすがは2年生です。

教室に戻ったあと,今日の感想を絵と文で書きました。
1年生に喜んでもらえたことをとってもうれしく思っていた2年生。
もっと遊びたかった・・・と言っている人もたくさんいました。
大満足のおもちゃフェスティバルだったようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp