京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up84
昨日:47
総数:612621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

たけのこ1年生〜ひきざん(2)〜

画像1
画像2
画像3
10をこえるひき算の学習がはじまっています!
今日は,12−7はどのように計算するのか,
言葉の説明のしかたを考えました。

「2から7はひけません。だから10のまとまりから
 7をとって,2と3で5になる。」

と,自分の言葉で説明することができました!
今後もどんどん説明していきましょう!

たけのこ1年生〜ころがしドッジボール〜

画像1
画像2
体育の学習でころがしドッジボールを
はじめました!

ころがるボールを,ジャンプしたり,動き回ったりして
上手にかわしていました。

ボールを強く,速くころがすことは
なかなか難しく,コートの中にボールが止まることも。
これから,どうすればはやくころがせるのか
みんなで考えていきたいと思います。

たけのこ1年生〜じどう車くらべ〜

画像1画像2
2学期はじめの説明文 じどう車くらべの学習が
はじまりました!

どのように,学習を進めていくか学習計画を
考えました。

最後には,それぞれが選んだじどう車を説明する文章を
カルタにして,カルタ大会を行います!

計画を立てているときから,
「楽しみ〜」「はやくしたいな〜」と
ワクワクしている様子のたけのこ1年生でした!

たけのこ1年生〜ようぐあそび〜

画像1
画像2
画像3
はやいもので,あっというまに
最後のようぐあそびです!

ラストの用具は・・・
「一輪車」です!!!

はじめて,一輪車に乗る子も多く,
「乗れない〜」「むずかしい〜」と言いながらも,
とても楽しそうに,何度も挑戦していました。

一輪車はたった一度の練習で乗れるくらい
簡単ではありません。

これから,休み時間にも遊んでもよいので,
諦めず,たくさん練習して,少しずつ上達していってほしいです!

たけのこ1年生が,一輪車を乗りこなす日を
楽しみにしています!

たけのこ1年生〜めざせ!カタカナ名人〜

画像1
画像2
1年生でのカタカナの学習が終わり,
本日,カタカナのテストを行いました!

カタカナは,1年生にとって大きな関門です!
とめ,はね,はらいや,線の長さが
とっもややこしく,似ている字も多いです!
そのため,つい「どうだったっけ〜」と声を
漏らしてしまっている子もいました!

後日,返却しますので,
覚えきれていないカタカナを復習して
バッチリにしていきましょう!

たけのこ1年生みんなでカタカナ名人を目指そう!

たけのこ1年生〜あきといっしょに〜

画像1
画像2
画像3
これまでにたくさん見つけた
秋の宝物を使って,秋のおもちゃを作りました!

赤く染まった落ち葉で,お面をつくったり,
どんぐりで,マラカスや,たいこなどの楽器をつくったり,
なかには,どんぐりカレンダーをつくったりしていました!

作ったおもちゃを,みんなで見たり,遊んだりするのが
楽しみです!

たけのこ1年生〜ようぐあそび〜

画像1
画像2
画像3
今日の 用具は,ボールです!

バウンドさせたり,足にはさんで
ぴょんぴょんしたりして遊びました!

なかなか,ボールを使うことに慣れていなくて
難しそうにしている姿もありました!

これから,たくさんボールを使って,
ボールと仲良くなっていきましょう!

たけのこ1年生〜ようぐあそび〜

画像1
画像2
体育の学習で,ようぐあそびをしました!

今日の用具は,棒とフラフープです。

回したり,飛んだり,乗せたり,
遊び方を工夫して取り組みました!

次に使う用具はなにかな。お楽しみに!


たけのこ1年生〜たしざんかあど〜

画像1
画像2
たしざんかあどの なかまあつめを しました!

カードの並び方を見て,
「かいだんみたい」
「左の数が1ふえると。右の数は1へってる」など,
たくさんのことに気付いていました。

10より大きい数のたしざんかあどの宿題も
はじまっています!
何度も練習して,スラスラと言えるように
なってほしいです!

たけのこ1年生〜リレーあそび〜

画像1
画像2
これまでたくさん走ったリレーあそびも
今日で最後となりました。

これまでにした,リレー遊びを組み合わせて,
自分たちのしたいレリレー遊びをしました!

コーンや,箱の置く位置も自分たちで考え,
どうすれば少しでもはやく走ることが出来るのか
試しながら走っていました。

競争することをとっても楽しめたたけのこ1年生でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp