京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:62
総数:611937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

たけのこ1年生〜あきといっしょに〜

画像1画像2
生活科「あきといっしょに」の単元がはじまりました。

「あきってなにかな〜」「あきって感じるのはどんな時だろう?」とみんなで考えました。

「どんぐりを見つけたとき?」
「落ち葉を見つけたとき?」
「少し涼しくなったとき?」

などたくさん話しました!

しかし,実際にはどうなのかまだまだ分かりません。
そこで,もっと秋と仲良くなるために秋見つけをします!

どんな秋が見つかるかワクワクが止まりません!

たけのこ1年生〜おはなしからうまれたよ〜

画像1
1組 作品完成 間近です!

最後の総仕上げに,ポンポンやプチプチを使って
絵の具をつけてスタンプしました!

どんな作品に仕上がるのか,楽しみです!

たけのこ1年生〜今日の一コマ〜

画像1
画像2
運動発表会まで,あと4日!(土日除きます)

休み時間にも,ダンスの練習をしています。

曲を流すと,踊りだすたけのこ1年生!

やる気いっぱいです!

運動発表会が近づいていることを
日々感じます!

たけのこ1年生〜GIGAミッション〜

画像1
今回のGIGAミッションは
前回挑戦した「ロイロノート」に
自分でログインして,ノートをつくる!です!

まだまだすぐにはできませんが,
近くの友達と聞き合いながら
無事全員 ミッション 達成です!

ミッションをクリアするたび,
たけのこ1年生のGIGAレベルが上がっています!


たけのこ1年生〜ポンポコリンメモリー〜

画像1
画像2
ラジオ体操,50メートル走の 一コマです!

たけのこ1年生〜ポンポコリンメモリー〜

画像1
画像2
運動発表会まで あと5日です!(土日除きます)

リハーサルを除き練習はあと2回です!

今日は,今までに学習したことを思い出しながら,
入場から退場まで通して練習しました!

50メートル走の並ぶ順番が分からなくなってしまったり,
まっすぐ走ることが難しかったり,
ダンスの振りつけが小さくなってしまったり,
まだまだ発展途上です!

今後の1回1回の練習に より気合を入れて,
練習に励んでいきます!

たけのこ1年生〜おはなしから うまれたよ〜

画像1
作品が続々 完成しています!

2組では
動物の願いをカメレオンが叶えて,
叶った瞬間をカメレオンが見守るというお話で
描きました!

カメレオンが 隠れて見守っている 世界観を
パスの色合いを 工夫しながら 表現しています!

どこに隠れているか見つけられるかな!?

1組の作品は後日紹介します!お楽しみに!

たけのこ1年生〜うみのかくれんぼ〜

画像1
画像2
かくれんぼクイズが完成しました!!!

海だけではなく,草むらや森,雪などに隠れている
生き物のかくれんぼクイズを作りました。

作ったクイズを授業の最初や,ステップタイムを
使って,出しています!

知らない生き物もたくさんあります!

この機会に生き物の名前や,かくれかたを
どんど知っていきましょう!


たけのこ1年生〜がんばったで賞〜

画像1
夏休みの自由研究・自由工作
みんなとっても頑張って作っていたので
1人1人にがんばったで賞を贈りました!

賞状を受けとって,にこにこ笑顔な
たけのこ1年生でした!

たけのこ1年生〜さかせたいな わたしのはな〜

画像1
画像2
画像3
アサガオの種の数を数える学習をしました!

袋にたっぷりと入ったアサガオの種!
数える前から,ワクワクです!

いざ,数え始めてみると,
10,20・・・
100.200・・・
なんと,400個を超える人も発見!
全員で,びっくらぎょうてんでした!

新しいアサガオの命の誕生です!
いくつかの種を,来年の1年生のために学校に残します。
他の種は持ち帰りましたので,また新たなアサガオを
育ててほしいです!

たくさんの種を集めていただきありがとうございました。

また,これまで,立派に成長してきたアサガオに
メッセージを書きました!
きっとそれぞれのアサガオに,想いが届きます!

さかせたいな わたしのはなの学習もいよいよ大詰め!
最後は,アルバムを完成させていきます!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp