京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:611923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年 お楽しみパーティをしよう。

画像1
 1学期は自分の植木鉢で育てたミニトマトをつかてってピザパーティ,2学期は畑で育てたサツマイモでスイートポテト,そして今回は,スイートピザをクッキングしました。 餃子の皮にチョコレートやバナナ,マシュマロなどをのせて焼きました。
 食べた後は,自分たちでお片付けです!
 おいしくできて満足の学習でした。
画像2

2年 体育科の学習

 2年生最後の体育科の学習が終わりました。
 最後の学習は,ボールけりゲーム(2)です。
 今日のはじめの運動は,「ふえおに」をしました。みんな大声を出して走り回っていました。
 ボールけりゲームは何度もしているのでコートに分かれてからは,子ども達だけで挨拶をして,タイマーもして学習を進めます。

 子どもたちが学習を楽しんでいるとジャングルジムの方に梅が咲いているのが見えました。

 もう春がやってくるのですね。
画像1
画像2
画像3

2年 キャベツを植えました。

画像1
 先日,キャベツを植えました。翌日の朝,花壇では水やりをする子ども達でたくさんいました。自分のキャベツが気になったようです。早く大きくなってほしいという思いからの行動だと思いますが,この日は昼過ぎから雨予報でしたので「水のあげすぎには注意しようね」と声をかけました。キャベツにお名前をつけて呼びかけている子もいました。春頃に大きくなる予定です。3年生になる頃には大きくなっているよ。どんなキャベツになるのかな。楽しみだね。
画像2

2年 算数科 はこの形

算数科では箱の形について学習しています。
箱には,辺が何本あったかな。
ちょう点はいくつあったかな。

今日は粘土玉を使って箱を作ってみました。

画像1
画像2

2年 図画工作 「まどをひらいて」

図画工作で「まどをひらいて」の単元を学習しています。この学習で初めてカッターの使い方を学びました。持ち方・切り方が難しかったようです。まどを開かせたら,次は,模様をつけていきました。みんな楽しそうに集中していました。19日からの図工展で展示しますのでぜひ,お越しください。版画も展示します。
画像1

犬となかよし!

画像1
画像2
京都動物愛護センターの方にお越しいただき,犬と触れ合ったり,心音を聴かせてもらったりして,犬について学びました。
始めは犬に触ることに抵抗があった子どもも,最後には「かわいい!」と犬と仲良しになり,まだまだ触れ合いたい様子でした。
犬や猫の年齢・寿命についても教えていただき,最後まで生き物を大切にしようという気持ちをもっていました。

お正月遊びをしたよ

画像1
3学期が始まり,1週間が経ちました。
新しい年になったということで,お正月遊びをしました!
こま,けん玉,だるまおとし,お手玉など,室内でできる遊びを楽しみました。日本に古くから伝わる遊びに親しみを持ち,存分によさを味わっていた子どもたちの様子がありました。

2年 体育科「ゆったりかけあし」

 桃山持久走大会にむけて,練習が始まりました。2人組になり,走る方と記録する方をAとBに分けて行っています。コースは1週130mです。今日は7周を走りました。本番にむけてまだまだ走りこみます。
 走り終わった後も,なわとびをして体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

2年 3学期スタート!

画像1
 あけましておめでとうございます。
 2019年が始まりました。新しい年が皆様方にとってすばらしい一年となりますように心からお祈りいたします。
 さて,長い休み明けでしたが今日から元気に登校してきた子どもたち。冬休み中の楽しい思い出を聞けるのが楽しみです。
 そして,2年生としての生活も残り3か月となりました。この3か月は1年間のまとめと3年生に向けての準備をする大切な時期です。やるべきことをしっかりとやり,充実した3か月にしてほしいと思っています。
 今年も担任一同,力を合わせて子どもたちの成長をサポートしていきます。よろしくお願い致します。

2年 かん国・ちょうせんと出会おう。

画像1
 先日,韓国・朝鮮について学習をしました。
 まず,「韓国・朝鮮の国の食べ物知っているかな?」と尋ねてみると,「プルコギ」「キムチ」などが挙がりました。
 次に言葉の違いについて学習しました。上記の「イルボン」と読む言葉ですが,日本語で何と読むかわかりますか。正解は「日本」です。韓国・朝鮮の言葉と日本語が似ている言葉もあり,楽しんで声に出していました。
 最後に,ユンノリという遊びをしました。ユンノリは韓国・朝鮮の伝統のお正月の遊びです。とても,盛り上がって「またしたいな」と感想を言っていました。
他国の文化・遊びに親しむことができ,とてもいい時間となりました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 教職員離任式8:30集合

教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp