京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:100
総数:611669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

1年 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
図画工作科の学習で,折り紙や画用紙を折ったり重ねたりして切り,形をつくる「ちょきちょきかざり」に取り組みました。
切り方に苦戦しながらも,それぞれが作りたい形に切っていました!

1年生と学校たんけんにいったよ

 生活科の学習では,1年生ともっとなかよくなって学校を案内するために,各教室を紹介するポスターを作るなど準備をしてきました。いよいよ1年生との学校たんけん当日。緊張しながらも,グループごとになかよく楽しくたんけんできたようです。
 2年生は,おにいさんおねえさんであることを意識して「○○さん,いっしょにいこう。」「ろうかは右側通行だよ。」「ほかの教室に入る時には,しつれいしますと言うんだよ。」「くつはそろえてね。」など,やさしい声かけだけでなく学校でのやくそくを教えるた姿もたくさん見られ,頼もしかったです。
画像1
画像2

2年 春の校外学習「宝ヶ池こどもの楽園」2

11時を過ぎると「おなか空いた〜!!」とみんなの声が聞こえてきました。

お待ちかねのお弁当タイムは大きなドームの下でみんなでいただきました。

朝からお弁当の準備,ありがとうございました。

お弁当をいただいた後はまた遊具でたっぷり遊び,こどもの楽園を満喫して帰路に着きました。

画像1
画像2
画像3

2年 春の校外学習「宝ヶ池こどもの楽園」1

お天気が少し心配でしたが,予定通り校外学習に出掛けました。

桃山御陵前から電車に乗り,国際会館まで。

国際会館に着き地上に出るとお天気も回復していい感じになっていました。

こどもの楽園は桃山小学校の貸切状態で,たくさんの遊具で思いっきり遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年 校外学習

画像1
画像2
画像3
5月8日,府立植物園へ校外学習に行きました。
植物園では,班ごとにオリエンテーションを楽しみました。
指定された色の花を探したり,クイズに答えたりして植物に親しみました。

お昼の時間には,友達とお弁当を広げて嬉しそうに食べる子どもたちの姿がありました。
その後,温室の中の植物を見学して帰って来ました。

お家の方には,お弁当等お世話になり,ありがとうございました。
初めての校外学習,楽しかったね!!

2年生の校外学習は予定通り実施します。

2年生の校外学習は予定通り実施します。
午前7時現在,曇り空ですが,天気予報ではこの後は雨が降らないようです。
敷物などの忘れ物がないように,ご準備をよろしくお願いします。
画像1

1年生の校外学習は予定通り実施します

1年生の校外学習は予定通り実施します。目的地の植物園は,昨日の雨で地面がぬれている模様です。敷物など忘れ物のないよう,確認をお願いします。
画像1

2年:生活科「1年生となかよくしよう会」

画像1画像2画像3
生活科の学校探検に向けて,「1年生となかよくしよう会」を開きました。

体育館で1年生と一緒にゲームを楽しみました。

『かもつ列車』ではじゃんけんで勝った人の後ろにどんどんつながり

最後はみんなで長い1つの列になりました。

『どうぶつ探検に行こうよ』では,動物の名前の文字数と同じ人数で集まります。

「パンダ」「3人やで!」

「イリオモテヤマネコ」「え〜,9人!!」

と楽しくゲームが終わりました。

また,仲良くなった記念に,昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。

学校探検本番が,楽しみですね!

1年 そうじをしたよ!

画像1
画像2
ほうきでおじゃま隊の方々に,掃除の仕方を教えて頂きました。自分たちで初めて教室と廊下のそうじをした子どもたち。「きれいになってきもちいいなあ!」「そうじってたのしい」と意欲的に掃除をしていました。
ほうきでおじゃま隊のみなさん,ありがとうございました!!

給食当番,がんばってます!

画像1
画像2
6年生のお兄さん・お姉さんに当番の仕事を教えてもらいながら,給食の配膳や準備に取り組んでいます。優しく丁寧に教えてもらって嬉しそうな1年生でした。
一つ一つ仕事を覚えながら,慣れていこうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp