京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up37
昨日:98
総数:612484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年 校外学習 「京都水族館へ行ってきました。」

画像1
画像2
画像3
水族館にはたくさんの生き物がいましたね。子ども達が興味を持っていたのは「チンアナゴ」です。砂から顔を出しゆらゆら揺れていました。「体どうなっているのかな」「砂の中はどうなってるのかな」と疑問を持っていました。
 写真は「ニシキアナゴ」という種類の「チンアナゴ」だそうです。そして,体の3分の2は尻尾だということを知りました。ゆらゆらしているのは,えさを求めているからだそうです。
 他には,「クラゲ」を見て「かわいい,きれい」とつぶやく姿や「ペンギンさーん,こっち見て〜」と話しかける姿がありました。

2年 校外学習 「京都水族館へ行ってきました。」

 京都駅に着き,徒歩で京都水族館へとむかいます。
 途中の道に,電車や生き物のオブジェがありましたが,みんなは気づいたかな。少し長い道のりを歩きましたが,子ども達にとっては,これからが本番です。水族館では,グループごとに行動し,イルカショーのところで,みんなと合流です。さぁ,グループごとにたくさんの生き物を見て楽しみましょう。
 
画像1
画像2

2年 校外学習 「京都水族館へ行ってきました。」

 秋の校外学習は,京都水族館へ行きました。
 出発の前に,交通のルールや,水族館の中での約束事を確認しました。
 先生の話を聞いている時は「早く行きたいな」「楽しみだな」とドキドキ・ワクワクしている気持ちが伝わってきました。「いってきまーす」と元気よく学校を出てJRで京都駅まで向かいます。
 電車は満員だったので,人の出入りが多かったり,大きく揺れる事がありましたが,とても静かに乗っていたので,とても感心しました。着くのが楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

1年 校外学習「たのしかったね」

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は,また動物を見回りました。
とても大きなオタマジャクシを池で見つけて驚いたり,チンパンジーの親子の姿を見てほっこりしたりと,動物や生き物を身近に感じられた校外学習となりました。
帰りの電車では,「たのしかった〜」という声がたくさん聞こえてきました。

保護者の皆様には,お弁当や準備等でお世話になり,ありがとうございました。

1年 校外学習「おべんとう おいしいな」

画像1
画像2
画像3
たくさん動物を見回った後にお弁当を食べました。
お家の方の愛情たっぷり弁当をおいしそうに食べていました。

1年 校外学習「ふれあい体験」

画像1
画像2
画像3
テンジクネズミとのふれあい体験をしました。
一人ずつ触らせてもらいながら,
「かわいい〜」「あったかい!」
「つめがとがってる」と気が付いたことを友だち同士で話していました。
動物の体のことや食べ物のことについても教えてもらうことができ,素敵な経験となりました。

1年 校外学習「めざせ!どうぶつはかせ!」

画像1
画像2
画像3
動物園に着き,グループごとに園内で見回りました。
ゾウの頭数調べやいきものに関するミッションにチャレンジしたり,自由に好きな動物を見回ったりして楽しみました。

1年 校外学習「なにがみえるかな」

画像1
画像2
JRと地下鉄を乗り継いで目的地に向かいました。
電車の窓から「何がみえるかな。」と景色を楽しんだり,「あといくつで着く?」とわくわくしたりする姿がありました。
「あ!小学校が見える!」と喜んでいる様子もありました。

1年 校外学習「いってきます」

画像1
画像2
さわやかな秋晴れの中,校外学習で動物園に行ってきました。
行く前には公共の場でのルールを確認してから出発しました。

2年 図画工作科 「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
 新聞紙という大きな紙の触感や,質感を味わいながら,広げたり,破いたり,丸めたりして形を変えながら思いついた形をつくりました。
 新聞紙にくるまってみると「あったかい」「新聞紙ってこんなにあったかいんだ」という声があり新しい発見ができました。
 新聞紙で,服を作ったり,帽子を作ったりと思いつくまま新聞紙を動かしていました。「先生見て〜」とアクセサリーを作っている子もいました。
 次に,一人ひとり自分の「しっぽ」を作り最後は全員の「しっぽ」をつなげて大きな「しっぽ」のできあがり。
 楽しい学習になりましたね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 5年身体計測 和献立 スクールガードリーダー(登校時)
1/10 フッ化物洗口 5年薬物乱用防止教室 4年身体計測 完全下校15:25
1/11 1年動物ふれあい体験学習 3年身体計測
1/14 成人の日
1/15 2年身体計測 
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp