京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:90
総数:613608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年 校外学習「めざせ!どうぶつはかせ!」

画像1
画像2
画像3
動物園に着き,グループごとに園内で見回りました。
ゾウの頭数調べやいきものに関するミッションにチャレンジしたり,自由に好きな動物を見回ったりして楽しみました。

1年 校外学習「なにがみえるかな」

画像1
画像2
JRと地下鉄を乗り継いで目的地に向かいました。
電車の窓から「何がみえるかな。」と景色を楽しんだり,「あといくつで着く?」とわくわくしたりする姿がありました。
「あ!小学校が見える!」と喜んでいる様子もありました。

1年 校外学習「いってきます」

画像1
画像2
さわやかな秋晴れの中,校外学習で動物園に行ってきました。
行く前には公共の場でのルールを確認してから出発しました。

2年 図画工作科 「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
 新聞紙という大きな紙の触感や,質感を味わいながら,広げたり,破いたり,丸めたりして形を変えながら思いついた形をつくりました。
 新聞紙にくるまってみると「あったかい」「新聞紙ってこんなにあったかいんだ」という声があり新しい発見ができました。
 新聞紙で,服を作ったり,帽子を作ったりと思いつくまま新聞紙を動かしていました。「先生見て〜」とアクセサリーを作っている子もいました。
 次に,一人ひとり自分の「しっぽ」を作り最後は全員の「しっぽ」をつなげて大きな「しっぽ」のできあがり。
 楽しい学習になりましたね。

1年 ポッキーとふれあったよ!

画像1
画像2
生活科の「いきものとなかよし」の学習で,
学校のアイドル,ポッキーと触れ合いました。
「かわいい!」「ふわふわや」
「飼いたい〜」と大喜びの子どもたちでした。
来週は校外学習で動物園にいきます。
動物園でもたくさんのいきもののことを学習したいですね!

1年 ころがしドッジボール

画像1
画像2
体育科の学習では,ころがしドッジボールに取り組みました。
チームごとに作戦を立て,どうすればたくさん得点を入れられるか,またどうすればボールに当たらないように逃げられるか話し合いました。
「さっき話した作戦でいくで!」と張り切って試合に臨んでいました!

2年 音楽 3びょうしをかんじよう

 音楽科で「いるかはざんぶらこ」の曲に合わせて「1・2・3」「1・2・3」のリズムにのりながらバンブーダンスを踊りました。最初は,足に竹が挟まったり足の動きがバラバラになったりしましたが,練習をしていく内にリズムにのれるようになりました。とても盛り上がった音楽の時間になりました。
画像1画像2

2年生 とびばこあそび

 昨日,運動会が終わり,体育科ではさっそく新しい単元の学習に入りました。今日から学習するのは「とびばこあそび」です。ねらい1は,高さに挑戦します。ねらい2は,いろいろな跳び方に挑戦します。今日は,横跳び越しや,横開脚跳び,縦開脚跳びを中心に学習しました。
 7段をきれいに跳べたお友達に「すごい!」と拍手が沸き起こりました。これから,いろいろな技にチャレンジしていきます。
画像1画像2

1年 午後からは・・・

画像1
画像2
画像3
50メートル走を走ったり,他の学年の競技を全力で応援したりしていました。
初めての運動会,たのしかったね!!

2年 運動会がんばりました。

 青空のもと,運動会が開催されました。2年生は,団体演技「踊れ!騒げ!パーリーピーポー85」を中心に練習してきました。本番前は,「ドキドキする」と胸をおさえている子や,お家の人に「見てね」と手を振っている子の姿が多くありました。本番は,練習の成果を出し切り,15分間を楽しく踊りきりました。
 その他は,50m走とエントリー種目に出場しました。
 暑い中,お越しくださりありがとうございました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp