京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:41
総数:613093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年 けん玉なかよし交流

画像1
画像2
本日,2年生とのけん玉なかよし交流をしました。2年生がけん玉が上手にできるコツを教えてくれました。けん玉の持ち方や膝の使い方,技のやり方などを優しく教えてくれました。

1年 体育の学習

画像1
画像2
体育の学習で運動場を走りました。子ども達は最後まで一生懸命に走っていました。少しずつ距離を伸ばして走りたいと思っています。

2年 パソコンを使ったよ!

画像1画像2
 学校が始まり,元気いっぱいの2年生。授業再開して二日目の今日,パソコンを使う授業がありました。一人一台ずつ使いながら,ノートパソコンの電源を入れたり,マウスを使ってクリックしたり,パソコン操作ゲームにチャレンジしたりしました。
 初めてパソコンを触る子もいましたが,すぐにパソコンに慣れ,楽しそうにマウスを動かす姿が見られました。どの子も学習の最後には電源の入れ方や切り方を覚えました。さすが,2年生です。覚えるのが早いです。
 次はダブルクリックやドラッグ,お絵かきソフトなどを使いながら楽しく学習する予定です。楽しみですね。

1年 生活科の学習

画像1
画像2
本日が今年初めての登校日となり,授業が始まりました。生活科の学習でかるた遊びをしました。子ども達は元気な声で「はい!」とかるたを取り,楽しんで活動していました。

1年 図工の学習

画像1
画像2
図工の時間に「クリスマスカード作り」をしました。色画用紙を折ってツリーの形に切って貼り,カードに模様などを描きました。それぞれに素敵なカードが作れていました。

1年 学年体育

20日(火)にクラス対抗でドッジボールをしました。休み時間にボール遊びをしている子は上手にボールを受けて投げており,大活躍でした。みんな楽しく取り組むことができました。

画像1
画像2

1年 掃除の時間

画像1
掃除を丁寧にする事に慣れてきました。ほうきの持ち方や掃き方,雑巾の絞り方なども6年生に4月から教えてもらい,丁寧に隅々まで掃除ができるようになってきました。雑巾を雑巾かけに綺麗にかけてくれている姿を見て,子ども達の成長を感じます。

1年 大縄交流会

画像1
本日5校時に,縦割りグループでの大縄交流会がありました。縦割りグループの高学年の子ども達は跳ぶタイミングなどを優しく教えてくれていました。

1年 人権作文発表会

画像1
14日(水)5時間目に人権作文発表会がありました。1年生では,道徳の「はしのうえのおおかみ」で学習し,「親切にすること」について発表しました。学年を代表して3組の胡内さんが,親切にすることは大切なことだということを伝えました。発表を聞いた子たちは,「これから親切にしたい」と感想を言っていました。この学習をこれからに生かしてほしいと思います。

1年 たてわり交流

画像1
画像2
本日4時間目に,たてわり読み聞かせ会がありました。たてわりグループの高学年の子ども達が自分で選んで用意した本を,低学年の子ども達に読んでくれました。高学年の子どもは低学年の子どもに見やすいように絵本を向けたり,優しく工夫しながら読んでくれていました。読み聞かせの後はそのままグループで給食を食べました。「クリスマスプレゼントは何が欲しい?」などとおしゃべりを楽しみながら食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 クラブ 学校安全の日
1/17 避難訓練  6年命の出張講座 2年身体計測
1/18 フッ化物洗口 1年身体計測 5年社会見学 桃山中学校入学説明会
1/19 午前中授業(おひさま学級以外)完全下校13:30 
1/20 全学年午前中授業 完全下校13:30 おひさま身体計測
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp