京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:99
総数:612653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年 遠足 宝ヶ池公園に行ってきました!

画像1画像2
 晴天に恵まれて,宝ヶ池公園の子どもの楽園に行ってきました。2年生のめあてを確認してから学校を出発しました。めあては「安全に気を付ける」「きまりを守ること」「グループで協力すること」の三つです。
 宝ヶ池公園は,京都三山の一角をなす小高い山に囲まれ五山の送り火の一つ「妙法」が南面にあります。比叡山も見えます。自然豊かな公園で,子どもたちは元気いっぱい遊ぶことができました。グループで仲良く協力して遊ぶ姿が見られました。
 その後,美味しいお弁当タイムをとり,少し遊んでから,平安騎馬隊(京都府警)の馬を見ました。大きな馬の姿にみんな大喜びでした。
 大きな怪我もなく,無事に帰ることができました。お家でも,遠足の話を聞いてあげてください。保護者の皆様には,朝早くからお弁当などのご用意やお迎えをしていただき,ありがとうございました。

1年 遠足

画像1
画像2
遠足でみどりの広場に行きました。晴天の下,遊具等で楽しく遊ぶ事ができました。朝早くから美味しいお弁当をご用意いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年 たてわり活動

本日,たてわり活動がありました。1年生から6年生まで6人〜7人でグループを作り,一年間活動しますが,今日は顔合わせの後自己紹介をしたり,グループのめあてや次回の遊びを考えるなどの活動をしました。一年間協力して楽しく縦割り活動をしてほしいと思っています。
画像1

1年 体育の学習

画像1
画像2
体育の学習で「マットあそび」をしました。マットの上で転がったりなどの運動をした後,前回りの練習をしました。両手を伸ばして起き上がる事ができるように,これからの学習で練習していきたいと思います。

2年・図書室の使い方

 学校司書の奥先生に図書室の使い方についてオリエンテーションをしていただきました。図書室でのマナーはもちろん,本の住所ともいえる「背ラベル」についてもお話を聞きました。背ラベルの平仮名やカタカナは本の作者が書かれていると聞き「そういう意味やったんかぁ!」と納得の表情。図書室の他の本の背ラベルも興味深く眺めていました。
画像1

1年算数科「いくつといくつ」

算数科では,「いくつといくつ」を学習しています。
数図ブロックをつかっていくつといくつに分けられるかを調べたり,
さいころを2つ転がして,6や7にするゲームをしたりして楽しく学習することができました。
画像1
画像2

1年 お弁当

画像1
画像2
画像3
本日悪天候のため,遠足は延期になりましたが,教室でお弁当を食べました。子ども達は「好きなおかずが入ってる!」などと嬉しそうに話しながら,美味しくお弁当をいただいていました。朝早くから美味しいお弁当を作っていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年 図工の学習

画像1
画像2
図工で「どんどんかくのはたのしいな」の学習をしました。あったらいいなと思うハンカチを模様や動物などで描きました。素敵なハンカチを描けていました。

2年 学校探検,がんばったよ!

画像1画像2
 今日は,待ちに待った学校探検。この日のために教室説明のポスターを書いたり,約束事を確かめたりしてきました。
 1年生と手をつないで,いざ出発。1年生がはぐれて迷子にならないように気を付けながら,「走っちゃだめだよ。」「次は,どこに行きたい?」など2年生のお兄さん,お姉さんとしてしっかりと1年生を誘導してくれました。「してもらう側」から「してあげる側」へと立場がかわったことで,とてもしっかりした姿を見せてくれた2年生です。
 終わってから感想を聞くと,「かわいかった〜!!」「大変だったけど,嬉しかった。」などやりきったぞという満足感や達成感が感じられる言葉をたくさん聞くことができました。

1・2年生 学校探検

画像1
画像2
1・2時間目に学校探検をしました。1・2年生で4人〜6人でグループを作り,校内の特別教室等をまわりました。2年生は優しく1年生の手をつなぎ,それぞれの場所の紹介をしながらまわってくれました。1年生は「コンピュータ室で早くべんきょうしたい!」「また図書室に行ってみたいな。」など,楽しく活動して色々な感想を持ったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 4年自転車教室 完全下校14:45 内科検診(おひさま・1・2年)9:00〜
5/20 内科検診(5・6年)13:40〜
5/23 クラブ活動 照度検査
5/24 検尿・ぎょう虫検査 内科検診(3・4年)9:00〜
5/25 フッ化物洗口開始 検尿・ぎょう虫検査(予備日)
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp