京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:76
総数:613006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年 体育の学習

画像1
体育の学習で,持久走をしました。
子ども達は自分のペースで最後まで走ることができました。
続けて長く走ることができるように,少しづつ距離を伸ばしていきたいと思っています。

2年 図工の学習

画像1
画像2
画像3
図工の学習で版画に取り組んでいます。
版に色づかいを考えて工夫して刷っています。
どんな版画が出来上がるか楽しみです。

2年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,なわとびをしました。
あやとびやかけ足とびなど今できる跳び方を練習した後に,できそうな跳び方に挑戦しました。できなかったことにも,どんどん挑戦してほしいと思っています。

2年 絵本の読み聞かせ

画像1
朝読書の時間,お話玉手箱で読み聞かせをしてくださっている方に,絵本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は静かに興味を持って聞いていました。お忙し中読み聞かせに来ていただき,本当にありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。

2年おにあそび

画像1画像2
体育の授業で,おにあそびをしました。
今日は二人で手をつなぐ,二人おにです。
ペアの友達と息を合わせて逃げたり追いかけたりして楽しみました。

2年 ドッヂボール

画像1
授業最終日となった今日,お楽しみ企画としてドッヂボールを楽しみました。
歓声を上げながら,楽しく遊ぶことができました。
楽しい冬休みを過ごしてほしいと思っています。

2年 かるた遊び

国語の学習で作った「冬の言葉かるた」で,かるた大会をしました。
個人戦やグループ対抗戦などをして楽しみました。
お正月などに,家族でもかるたを楽しんでくれるといいなと思っています。
画像1
画像2

たてわり給食

画像1
画像2
本日,たてわりグループで給食を食べました。
低学年の子どもが高学年の子どもに色々な質問をしたり,楽しく交流しながら食べました。

2年 けん玉交流

画像1
画像2
画像3
本日,1年生とけん玉での交流をしました。
2年生がけん玉の持ち方や技などを1年生にアドバイスし,一緒にけん玉を楽しみました。
「ひざを曲げるといいよ。」など,2年生は優しく教えてあげることができていました。

2年 国語の学習

画像1
画像2
国語では今までに習った漢字の復習をしています。
とめやはらいに気をつけて正しく書くことができるように,子ども達は集中して丁寧に書いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 教職員離退任式・管理職退任式・管理職着任式 8:50〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp