京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up37
昨日:47
総数:612574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年 短冊に願いを込めました!

画像1
 昨日は,お忙しい中,学校公開日に多数ご参観くださり,ありがとうございました。子どもたちの書いた短冊を読むと,心がとても温かくなりました。「野球選手になれますように」「ケーキ屋さんになれますように」「やさしい人になれますように」「宇宙飛行士になれますように」「お父さんやお母さんのように仕事ができる人になれますように」「おりひめさまになれますように」などなど・・・。素敵な夢をたくさんもっている1年生です。みんなの願いが叶いますように。

2年 歯磨き指導

画像1
画像2
3時間目に歯磨き指導がありました。
歯科衛生士さんに来ていただいて,歯磨きの仕方や歯ブラシの扱い方を教えて頂きました。
これからも丁寧に歯磨きをして,きれいな歯を保てるようにしたいですね。

1年 紙芝居で図書室の使い方を教えてもらったよ!

画像1画像2
桃山小学校には,図書館支援員の奥先生が毎週木曜日に来られています。いつもは,図書室で学校図書の整備や管理等をしてくださっています。6月11日,18日,25日の3日間に分けて,奥先生が1年生に図書室の使い方を紙芝居を使って教えてくださいました。「こんな風に本で〜していいかな?」「ダメ〜!」というやり取りを楽しみながら,分かりやすく図書室や本の扱い方を学ぶことができました。

1年 笹の葉

画像1
昨日,森林総合研究所から笹の葉をもらいました。とても立派な笹の葉です。
笹は,北校舎入口にあります。みんなの願いを書いた短冊や七夕飾りをたくさん飾りたいと思います。

1年 ついに朝顔の花が咲きました!

画像1画像2
毎日水遣りをしていたので,朝顔の花を見つけたときは大喜びでした!
つぼみがついている子も多いです。
早く花が咲くといいですね。

プールでの学習

画像1
画像2
晴天の下,プールで水遊びの学習をしました。
だるま浮きやけのび,バタ足などを学習しました。
できる事をどんどん増やし,楽しんでプールでの学習をしてほしいと願っています。

1年 あめのひって,すてきだね

画像1
画像2
 図工で雨の日の「すてき」を絵に表しました。初めに雨の日から何を思い浮かべるかを話し合ってみました。「あじさい」「かたつむり」「かえる」「虹」・・・等々,子ども達は様々な言葉を思い浮かべていました。今回は,あじさいを貼り絵にして,その周りに雨からイメージできるものをクレパスで描きました。貼り絵のきれいなあじさいに,楽しく絵を付け足していた子ども達です。教室に素敵なあじさいの花がいっぱい咲きました。

1年 あめのひ,わくわく

画像1画像2
 生活科の学習で,雨の日の様子を観察しに運動場へ。傘をさしての活動になんとなく子ども達もウキウキした気分になっていました。「水たまりでアリが泳いでいたよ。」「花に雨のしずくがついていてきれいだったよ。」「運動場の土が柔らかかったよ。」など晴れの日とはまた違った様子を見つけていました。
 

1年 朝顔のつるが伸びました!

画像1画像2画像3
毎日,朝登校して、朝顔に水遣りをしています。
今日は、朝顔の「つる」の観察をしました。
観察の後、支柱をたてました。
子どもたちは、朝顔の成長を感じることができてとても嬉しそうでした。

絵の具を使った学習

2年生の図工で,絵の具を使った学習が始まります。
絵の具セットの名称や使い方を知り,色を塗る学習をしています。
子ども達は集中して丁寧に色を塗っていました。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 新町班長集合10:30
3/30 教職員離退任式・管理職退任式・管理職着任式 8:50〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp