京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:91
総数:611892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

1年 春の遠足 府立植物園に行ってきたよ!

画像1
画像2
画像3
春の遠足で,1年生は京都府立植物園に行きました。電車の乗り降りや,歩くときのマナーに気を付けて歩くことができました。みんな,けがをすることなく,植物園を楽しむことができました。
 植物園のバラ園では,班ごとにオリエンテーションをしました。クイズに答えたり,写真を撮ったり,バラの花をゆっくり見たりしました。
 その後,お弁当やおやつをいただきました。みんな,とても喜んでお弁当を食べていました。また,芝生広場で思いっきり遊びました。
 遠足を通して,自然に触れて,仲良く活動することができました。

遠足に行ってきました!

今日は,宝ヶ池子どもの楽園へ行ってきました。
大変暑い中でしたが,子どもたちは元気に遊びました。
画像1
画像2

1年 算数 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 算数の「いろいろなかたち」の学習で,いろいろな箱や筒などをつかって,高層タワーを作りました。たくさん高く積み上げるために,どの班もいろいろと工夫をしていました。
 箱を積むと安定するので,たくさん積むことができたけれど,筒状のものは横にすると転がってしまうので,うまく積み重ねることができませんでした。
 活動を通して,それぞれのかたちの特徴をとらえることができました。
 

1年 アサガオの芽がでたよ!

画像1画像2画像3
 一年生が育てているアサガオの芽がでました。みんな大喜びです。毎朝,アサガオの水遣りを頑張っています。生活科で「ふたば」の観察をしました。みんな上手に観察することができました。
 今週の金曜日に「ふたば」を持ち帰ります。おうちでも,お子様と一緒にアサガオを育ててみてはいかがでしょうか。

校区探検に行きました

画像1
画像2
校区探検で,桓武天皇陵に行きました。
桓武天皇陵を見て,その広さに驚いている子どもが多かったです。
校区にどんな場所があるのかに興味を持ってくれるといいなと思っています。

1年 あさがおの種を植えました!

画像1
 今日,朝顔の種を植えました。種の形や色,におい,手触りなどについて観察をしました。5mm程度の大きさの種なので,見失わないように,そおっと植えました。
 朝顔の水やりを頑張って,きれいな花を咲かせようと,やる気満々の1年生。いつ芽が出てくるのか,今からとても楽しみにしています。
 朝顔は,日よけの「緑のカーテン」になります。お家でも2年生からもらった種で,朝顔を育ててみてもよいですね。

1年 学校のひみつをさぐろう!

 今日は1年生だけで学校探検をしました。2年生とした学校探検から,もっと詳しく調べたい教室を決めて探検に出かけました。
 教室に帰って来た子ども達は,自分が見つけた「〇〇教室のひみつ」をたくさんカードに書いていました。自分達の学校に興味を広げられた1年生です。
画像1

1年 6年生と一緒に掃除をしています!

画像1
 しばらくの間,掃除時間は,6年生と一緒に掃除をしています。6年生が,ほうきの持ち方や,雑巾の絞り方を丁寧に教えてくれます。1年生の教室や廊下がピカピカになりました。6年生のみなさん,ありがとうございます。

体育でリレーあそびをしています

画像1画像2
 体育の時間にリレーあそびをしています。はじめて折り返しリレーをしました。子どもたちは汗をたくさんかきながらも,一生懸命走っていました。友達からもたらったバトンを落とさないように,ルールを守って活動することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 新町班長集合10:30
3/30 教職員離退任式・管理職退任式・管理職着任式 8:50〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp