京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:103
総数:611772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年生 楽しかったね春の遠足!

 先日,春の遠足で「宝ヶ池子どもの楽園」に行ってきました!
到着後は,子どもたちから「早く遊びたくてたまらない。」そんな思いがあふれ,遊具の方へダッシュでかけ出して行く姿がありました。大きな山のすべり台やタイヤのブランコなど,珍しいものばかりで,遊んでいる子どもたちからは,「本当に楽しい!」「もっと遊びたい。」という声がありました。

 お昼ごはんは,お家で用意していただいたお弁当をいただきました。朝からおかずの話で盛り上がり,みんな本当にうれしそうでした。
 朝早くから,ご用意いただきありがとうございました。
 まだまだ遊び足りないようでしたが,本当に楽しい遠足になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生  ものさしを使って

画像1
画像2
画像3
 算数の学習は,長さの単位の相互関係を知る学習に入りました。「5センチは何ミリでしょう。」というような問題です。初めはわからなかった人も,何題かするうちに,理解してきました。細かい作業が続きます。

遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
淀みどりのひろばへ遠足に行きました。
遊具で遊んだり,大縄やボールで遊びました。
小学校での初めての遠足を楽しめたようです。

2年生 はみがきをしているところの絵を描こう

画像1
画像2
画像3
 図工では,「はみがきをしているところの絵」に取り組んでいます。まず,鏡を見ながら,顔の表情を一つずつていねいに描きました。「い」の形にしているところから,描きはじめました。なかなかリアルに表現していました。次回は,クレパスで着色していきます。学校公開日や日曜参観の時にご覧ください。

2年生  体育では

 今日の体育は,1組と2組が合同で50メートル走のタイムを計りました。一生懸命走っていた子ども達です。その後,色々な鬼ごっこをしました。気温がどんどん上がってくるので,汗をいっぱいかいて走っていた子ども達です。今日は本当に暑かったです。
画像1
画像2

2年生  細かいなあ!

画像1
画像2
 算数の学習では,「ミリメートル」を教えました。長さを測るのに,端から少しでもずれると,答えが違ってきます。「ああ!難しいなあ。」「すぐずれるよ!」「この細かい目盛り読みにくいよ。」などと子ども達は四苦八苦しながら計っていました。
 まだまだ「ミリメートル」の学習が続きます。授業では,拡大できる装置を使って,目盛りも一つずつ確認しています。

2年生  体育では・・・

 これから体育では,リレーあそびに入ります。そこで,今日は50メートルを走りタイムを計りました。走りこんでいないので,腕をふることを忘れていたり,まっすぐ走れなかったりする人もいました。このタイムを基にグループを考えたいと思います。今週はお天気が今一つのようですが,来週から本格的にリレーあそびを始めます。
 タイムをとった後,総合遊具で遊んだり,走る練習をしたりしていた子ども達です。
画像1
画像2
画像3

2年生  センチメートルを習ったよ

画像1
画像2
画像3
 算数では,教科書についているものさしを使って長さを測る練習をしました。センチメートルという単位を学習しました。ノートに書く練習もしました。
 子ども達は大喜びで学習していました。

2年生  視力検査

 2年生になって初めての視力検査がありました。この頃,字を書く時の姿勢が悪くなっているので,心配していました。でも,思ったよりも視力低下は見られず,安心しました。ゲームなど長時間するのは,やめましょうね。
画像1
画像2
画像3

2年生  わあ!こんなに小さいの?

 生活科で,これから育てるミニトマトの種の観察をしました。あさがおくらいの大きさと思っていた人が多く,とても小さな種なのでみんな驚いていました。色も考えていたのとは違うようで興味深く観察していました。理科室から借りてきた拡大鏡を使って観察したので,細かいところまでしっかり観察できました。
 種はごまのような大きさですが,そこから芽が出て,育って,トマトの実ができるのは,不思議です。生命力の強さを感じます。今年もミニトマトの栽培を通して,命の尊さを学習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp