京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:91
総数:611918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年生  書き初め

画像1
画像2
画像3
 少し早いのですが,書写の時間に書き初めをしました。「元気な子」という言葉をフェルトペンで書きました。子ども達はすごく緊張しながら書いていました。
 ところで,姿勢が悪いのが気になります。

2年生  100問九九に挑戦!

 算数では,全段の九九を学習しました。今は,速く正確に九九ができるように色々取り組んでいます。今日は,100問九九に挑戦しました。当初12分の制限時間を設けたのですが,速い人で2分台,遅い人でも9分まででできました。次回は,8分くらいで挑戦しようと思います。ところで満点をとったのは,7割ぐらいです。正確さが出てくるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科では・・・

 いよいよ来週に迫った「町探検」。今週は,インタビューの練習をして,本番しっかり訪問できるようにします。グループごとに,インタビューの練習を確認しています。子ども達もよそのグループの練習を見ながら,よりよいものにしようとがんばっているところです。
画像1
画像2
画像3

2年生 パスゲーム

 昨日に引き続き,体育ではパスゲームをしました。昨日は今一つ動きが悪く,大丈夫かなと思っていましたが,今日はパスをもらうために,どこに動けばいいか考えながら試合をしていました。チームのまとまりもよくなってきました。だから,これからのゲームが楽しみです。
 風邪をひいている人が増えてきました。体調をくずさないようにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃ作り

 図工の時間におもちゃを作りました。これは,国語の学習で説明書を書くために,作る順序を確かめるというめあてで作りました。簡単なおもちゃにしたので,あっと言う間に作りあげました。完成したおもちゃをさっそく動かしたり遊んだりしていました。
 明日の国語から,説明書作りに入ります。今日の作製したものを見ながら書いていきたいと思います。
 材料の準備をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 始まったよ!

 体育では,パスゲームが始まりました。1年ぶりです。子ども達はとても楽しみにしていました。でも・・・。パスはなかなかうまくいきません。受け取れず転がってばかりです。試合運び以前に,まずパスをもう少し練習しないといけません。
 しばらくパスゲームが続きます。休み時間にボール投げの練習をしましょうね。
画像1
画像2
画像3

2年生 がんばったね!

 今日は,桃山発表会でした。子ども達は,本当にすばらしいできばえでした。今までの練習の成果がでた発表だったと思います。一人ひとりが落ち着いて演技をしていました。また,最後の歌は,みんなの心が一つになったとてもきれいな歌声でした。
 5時間目にその感想を作文に書きました。子ども達は,今日の思いをどんどん書いていました。
 本日は,たくさん参観に来ていただきありがとうございました。また,感想をお知らせくださると,ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 わあ!大きくなったね!

 ラディッシュが大きくなりました。この前から間引きをしなくては,とずっと思っていたのですが,時間がなくて・・・。やっと今日間引きをしました。子ども達は,うれしそうに間引いた苗を持って帰りました。おうちでも育ててね。
画像1
画像2
画像3

2年生 しかけカードを作ろう

 国語の学習で,説明文を読んでしかけカードを作りました。初めは「わからないよ!」と言っていましたが,じっくり文章を読んで作り始めました。でも,まちがって切ってしまった人もいましが,隣同士で助け合って作っていました。作れないかと心配していましたが,さすが2年生。1時間で作り終えました!せっかく作ったので,プレゼントカードにすることにしました。仕上げはあと少しです。
 読み取る力がありますね!
画像1
画像2
画像3

2年生 町探検の計画

 生活科で11月25日に町探検に行きます。その計画を立てているところです。どんな質問をすればいいのか考えました。先週個人で考えた質問をグループで読みあって,話し合いました。3クラス合同のグループでの活動も慣れてきて,活発に意見が出ていました。みんな意欲的です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp