京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:91
総数:611900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年生 楽しそうだね!

 かなり冷え込んできました。体育は「ボールけりゲーム」をしていますが,寒さなんて感じさせないくらい,子ども達は元気いっぱいです。回数を重ねるごとに,動きがよくなってきました。声かけをしながら,協力し合って活動しています。あと3回で冬休み。思いっきり楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

秋のおもちゃでお店やさん!

生活科の授業で,先々週に桃山城で拾った秋のものを使っておもちゃを作り,お店やさんを開きました。どのお店も工夫をこらしたおもちゃやゲームを考えていて,お客さん役の子ども達がとても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 町探検のまとめ

画像1
画像2
画像3
 生活科では,ようやく町探検のまとめができました。子ども達は協力しあって素敵な壁新聞にしあげました。次回の生活科で発表した後,北校舎東入口の掲示板に貼ります。個人懇談会の時に,どうぞご覧ください。

2年生 収穫したよ!

 生活科で育てたラディッシュを収穫しました。りっぱなラディッシュができています。子ども達は大喜びです。今夜の食卓に出ているかしら?
画像1
画像2
画像3

2年生 ボールけりゲーム

 体育では,ボールけりゲームが始まっています。寒さに負けず,がんばってボールを追っています。まだ,人が集まり過ぎてパスがうまくできませんが,だんだんボールのコントロールができるようになってきました。冬休みまで取り組んでいきます。
 よく走るためか,給食をよく食べます。おなかがへるのでしょうね!
画像1
画像2
画像3

2年生 人権集会 大成功!

画像1
画像2
画像3
 今日は人権集会がありました。今まで練習した成果が表れて,とてもすばらしい発表でした。子ども達の成長を感じた時間でした。

2年生 外で遊べないから・・・

 今日は一日雨降りでした。休み時間は外に出られません。そこで,男の子たちが中心になってけん玉で遊んでいました。一年生に教えてから,またけん玉で遊ぶようになりました。音楽に合わせて,高速のもしかめに挑戦していたり,剣先に入れたり,自由自在に扱っている子ども達です。本当に上手になったね!
画像1
画像2
画像3

2年生  これが長方形なんだね

 算数では,長方形の学習をしました。折り紙で,まず長方形を作ります。その形の角を調べ,4つとも直角なのを確認しました。次に,向かい合った辺の長さを比べました。そして同じ長さだというのが,わかりました。この二つが長方形の定義です。このように,作業を通して理解していきます。
 
画像1
画像2
画像3

2年生 人権集会にむけて

画像1
画像2
画像3
 4日にある「人権集会」に向けて,合同で練習をしました。実行委員会の人は,休み時間に練習を重ね,とても上手に発表できるようになりました。そして全員で気持ちを合わせ,がんばっているところです。手話つきの歌もしっかり歌えるようになりましたよ。

2年生 直角を探そう

 算数では,「三角形と四角形」の学習をしています。ここでは,「辺」「頂点」などのことばを学習します。今日は「直角」を学習しました。折り紙で直角を作ってノートに貼りました。その後,三角定規の直角のところを使って,教室にある直角のところを探しました。子ども達は,「ここにもあった。」「こんなところも直角だ。」などと発見するたびに嬉しそうに報告していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp