京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:95
総数:614068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年生  本の貸し出し

 今週,初めて図書室で本の貸し出しをしました。借りられるのは2冊です。嬉しそうに本を選んでいました。本の裏表紙についているバーコードを見せる借り方も身に付きました。1週間借りられるので,しっかり読んできてくださいね。
画像1
画像2

1年生  梅雨の晴れ間に・・・

 今日は,青空が出ていい天気です。体育では,運動場に出て,思いっきり運動することができました。「ころがしドッチ」も回を重ねるごとに上手にゲームをします。スピードも出て,逃げるチームも大変!汗をいっぱいかいて楽しみました。
 来週も,体育のある日は晴れるかしら?
画像1
画像2
画像3

1年生  学校探検

 以前2年生に連れてもらって学校探検をしました。今回は1年生だけで,もう一度,学校探検をしました。前回から比べると,学校の色々な人と関わりが増えているので,各教室をまわると「あっ,ここは町別のお兄ちゃんがいるところや。」「ここに,コンピューター室があったのか。」などと興味深げに探検していました。
 その後,見つけたよカードを描きました。
画像1
画像2
画像3

算数〜たし算のひっさん〜

画像1
画像2
算数ではたし算の筆算の学習に入りました。子どもたちは前々からとても楽しみにしていたそうで,「やったー!!」と大喜びでした。今日は初めての「ひっさん」の計算で,一番・くらいをそろえて書く,2番・1の位を計算する,3番・十の位を計算するやり方を学習しました。ひっさんのやり方の説明では,友だちにわかりやすく説明することができました。

漢字学習しているよ!!

画像1
画像2
新出漢字の学習をしています。今日は「新」という字を学習しました。書き方・読み方・使い方・画数を確認した後に,書き順が合っているのか黒板に書いてもらいました。1画1画丁寧で,とても上手に書けました。

掃除名人!!

画像1
画像2
毎日,教室・廊下に分かれて掃除をしています。
掃除場所を見て回ると,上手に掃除をする子どもが増えてます。
こっそりのぞいてみると,黙りながらもくもくとほうきでごみをはいたり,その後を雑巾で付いていき,がんばって掃除をしている様子を見ることができました。とてもうれしい姿です。

体育〜マット運動〜

画像1
画像2
体育でマット運動をしました。今日は前転・後転・側転の3つの技の練習をしました。前転・後転ではひざをつかずに回ることができることをめあてにしました。練習をするときには,友達に見てもらいよかったところや直したほうがよいところを言います。「ひざがつかなくなってきて,とてもいいと思います。」など上手に声かけをしていました。側転では,ゴムを使って足をあげる練習をしました。どんどん練習していくと,足が高く上がることができるようになってきました。

算数〜図を使って〜

算数では「図をつかって」の学習をしました。問題文に合わせてテープ図を書きます。初めは図の書き方に慣れるまでに,1つ1つじっくりと書く練習をしてきました。今日は図の書き方を復習しながら,じっくりと図を書きました。

画像1
画像2
画像3

ミニトマトの観察をしたよ!!

画像1
画像2
国語科の「かんさつ名人になろう」の学習で,自分が育てているミニトマトの観察をしました。植えてから約3週間,たくさんの芽が出てきました。目で大きさや形,色などを見て,鼻でにおいをかいで,手でさわって・・・たくさんのわかることを書いていきたいと思います。

1年生   図工では,今・・・

 初めての工作「ニョキニョキとびだせ」に取り組んでいます。今日は,しくみを作りました。難しいかなと思っていたら,みんな作り方をしっかり聞いてあっという間に作りました。さすが1年生です!このしくみから,何が飛び出すのか,アイデア図を描きます。どんなものが飛び出すのでしょう?日曜参観のときに,飾りをつけます。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp