京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:41
総数:613108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年生 きれいにしよう

画像1
 いよいよ1年生の教室ともお別れです。新1年生が気持ちよく教室を使ってくれるように,隅々まできれいにしてあけ渡します。昨日は,1年間使わせていただいた机といすの足についているカバーの底のほこりを取りました。「わあ!汚いなあ。こんなにほこりが詰まっているよ。」「先生、どんぐりが詰まっているよ。」と驚いている子ども達!見えないところだけれど,すっきりきれいになりました。24日は大掃除。きれいにしましょうね。
画像2

1年生 今年度最後の給食

 今日で今年度の給食が終わりました。最後は丸くなって向かい合っていただきました。
四月は,給食の味に慣れなくてなかなか食べられなかった人も今ではおかわりをしてくれます。家では好き嫌いをする人も,学校ではみんなと一緒に食べるのが楽しいのか,完食する人もいます。本当によく食べるようになりました。そういえば,身長も伸びましたね!しばらくおいしい給食ともお別れ!二年生でもまたたくさん食べましょうね!
画像1
画像2
画像3

1年生  予定にはなかったのですが・・・

 予定にはなかったのですが,6年生のリーハーサルが早く終わったので,もう一度入学式のお迎えの言葉の練習をしました。今までの練習の中で一番よくできました。次は修了式の後です。本番に向けてがんばってくれることでしょう。でも,まだ全員揃いません。24日は揃うかしら?
画像1
画像2
画像3

1年生  もう春ですねえ

 今日の3校時は,もともと体育で運動場が使える日だったので,運動場でお別れ会とお楽しみ会をしました。1組と3組には転出する人がいるので,お別れ会の一環としてぽかぽか陽気の運動場でドッジボールや鬼ごっこをして遊びました。2組はお楽しみ会として,近頃男女仲良くドッジボールをしているので,それをしました。少し運動すると,汗ばんできます。青空の下で楽しいひと時を過ごしました。転校する人達にはいい思い出ができたかな?
画像1
画像2
画像3

コンピュータ学習

今日はコンピュータの学習をしました。
コンピュータを使ってお絵描きをしたり,クリックなどの操作を使う
ゲームをしました。
子ども達は操作することを楽しみながら,コンピュータに親しむことができました。
画像1
画像2

1年生 輪飾りを作ろう

 1年生の教室は,入学式に備えて準備が着々と進んでいます。図工の時間に輪飾りを作りました。一枚の色紙を八等分に切って輪を作ります。いがまないように,丁寧に切っていた子ども達です。時間の終わりには,長く連結したものをみて喜んでいました。
 なかには,昼休みにも作ってくれていた人もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 最後の体育では・・・

 今年度の体育の授業は,今日で終わりました。子ども達が大好きだったボールけりゲーム。今日もゲームに夢中でした。同じチーム同士声を掛け合って動けるようになってきました。きっと2年生では,もっとチームプレーが見られることでしょう。
 そして縄跳び。短縄では,色々な技ができるようになってきて,縄跳びが大好きになってくれました。大縄もタイミングよく入れるようになりましたね。クラスみんなで挑戦する楽しみも味わいましたね。
 この1年間でたくさん活動をして,たくましく成長した子ども達。心身ともに成長しましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生 わあい!たのしいなあ

 3年生が,国語の学習で取り組んだかるたを1年生にいただきました。「桃山かるた」といって,読み札が桃山に関するもので作られています。さっそく子ども達は国語の時間の合間にかるたで遊びました。内容が工夫されていて,とてもおもしろいようです。チャイムが鳴ると,「ああ!もう終わっちゃったあ。」と残念そうな声・・・。また明日もやりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 できました!

 新1年生のための後方の掲示板が出来上がりました。一枚ずつ貼っていくのを見て「1年生は喜んでくれるかなあ。」「どの絵もすてきやなあ。」と嬉しそうに言っていました。とてもかわいらしい掲示ができました。
 今は,輪飾りを作っています。どんどん連結して長くなっていくのを喜んでいます。四月に入学してくれるのを楽しみにしている子ども達です。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育もあと2回

 授業もだんだん残り少なくなってきました。体育もあと2回です。残り少ない時間を大切にしたいと思います。1組と2組はボールけりゲームでした。ボールのスピードが速くなってそれを追いかけるのがけっこう大変そうです。今日は少し寒かったけれど,体育の終わりにはほかほか温かくなっていた子ども達です。3組は最後の縄跳びでした。できるようになった技を先生に見せていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp