京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:86
総数:613977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年生 漢字の書き順あってるかな

国語では漢字の復習をしています。今日は漢字テストでみんなで書き順を確認しながらやりました。1人ずつ書いてもらうと,書き順が違うまま書いていることもあり,みんなで確認しながらできます。今日は100点中,80点でした。みんなでしっかりと確認していきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 何番目

画像1
画像2
算数では「何番目」の学習をしています。問題を解く前にどうやって求めたらいいのかみんなで考えました。すると「図を書いたらわかりやすい!」という意見が出て,みんなで書きました。「〜番目」という言葉につまずきやすいのですが,確認しました。練習問題では1人ずつが図も書いて求めることができました。

2年生 10000までの数

10000までの数の学習をしています。「1000が何個集まると10000になるのでしょうか?」という問題では,教科書の絵にのっている数をかぞえていきました。1人ずつ数えていくと…。「ん?わからなくなってきた!」と困ってしまいました。その時に「100ごとに声をそろえて読んでみるとわかりやすい!」と話してくれ,みんなで落ち着いて数えました。クラスのみんなで数えていくと,集中してリズムよく数えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 持久走に向けて

体育では持久走をしました。今日は運動場14周を走りました。どの子どももあきらめることなく,一生懸命走りきりました。寒さに負けずに頑張る姿がとてもよかったです。持久走大会まで残り6日となりましたが,みんなで頑張っていきたいとおもいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 読み声タイム

画像1
画像2
朝の読み声タイムの様子です。4月から取り組んできた読み声タイムでは,毎日詩の音読をしてきました。口の大きさがぐんと大きくなりました。大きな口をあけている子どもにお手本に立ってもらったり,隣の友達と向き合って読んだりと楽しみながら取り組むことができました。声も大きくなってきました。2月は雪の詩を読みます。季節を感じながら楽しみながら取り組んでほしいと思います。

2年生 桃山持久走大会に向けて

画像1
画像2
桃山持久走大会に向けて2年生みんなで試走に行きました。少し肌寒かったのですが,みんな元気に走ることができました。実際にコースを走り,どれくらいの距離を走るのかわかりよかったです。のこり6日ほどですが,自分のきろくに挑戦できるように頑張っていきたいです。

2年生 学校公開日ありがとうございました!

画像1
画像2
2日間の学校公開日にはたくさんの保護者の方にお越しいただきまして,本当にありがとうございました。子どもたちもとても嬉しかったようで「ドキドキしたけど嬉しかった!」と大喜びでした。ありがとうございました。
ステップタイムではかけ算の九九の復習をしています。何分でできるのか,自分のきろくに挑戦です。

1年生  環境学習

画像1
画像2
画像3
 学級活動の時間に,岡本先生が「バスとなかよし」というテーマで授業をしてくださいました。バスの乗り方や降り方,バスの車内の施設について色々なことを教えてくださいました。子ども達が知らなかったこともあり,とても興味をもったようです。授業の感想では,「バスに乗ってみたくなりました。」「観光バスや夜行バスがあるのを知ったので,一度乗りたいです。」などがありました。
 学習した後にバスに乗ったら,教えてもらった内容を思い出して車内を観察してくれることでしょう。機会があれば,ぜひ乗せてあげてください。

1年生  今日もありがとうございました

 学校公開日二日目一時間目の国語は,昨日に引き続きかるた大会をしました。今回も保護者の方に参加してもらい,とても楽しい時間を過ごしました。今日はほかのグループが作ったかるたを使いました。二回目なので,子ども達も慣れたものです。どんどん進めてくれました。忙しいなか,参観していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 書き順あってるかな?

漢字学習ではもう一度2年生で学習した漢字の復習をしています。漢字の書き順を間違えることがあるので,しっかりと書き順を守って書けるようにしたいと思っています。みんなで確認をしながら,しっかりと書くことができるように練習したいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp