京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:95
総数:614041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年生  大きなまつぼっくり!

画像1
画像2
画像3
 今日は,森林総合研究所に「秋みつけ」に行きました。まず,展示室でどんぐりについてのお話を聞きました。23種類もどんぐりがあるのに驚いていた子ども達です。どんぐりが落ちた後,どのように子孫を残していくのか,くわしく話していただきました。その後,どんぐり拾いに行くグループと展示室を見学するグループに分かれました。たくさんのどんぐりを拾って大喜びの子ども達でした。最後に巨大のまつぼっくりを拾いました。夢中で拾っていた子ども達でした。たくさんの「秋」を見つけることができて,満足していました。

1年生  目が見えないってどんなこと?

画像1
画像2
 1年生は学活で,視覚障害について学習します。今日は,目が不自由だとどんなことに困るか考えてみました。そして,アイマスクを使用して視覚障碍者の方の思いを知るため,体験をしました。二人一組になって,校内を歩きました。「周りに何があるかわからなくて,こわかった。」「ぶつかりそうで,ゆっくりしか歩けなかった。」と感想を発表していました。この続きは,来週の参観日にします。どうぞ,お楽しみに。

1年生  桃山発表会の練習

画像1
 もう少し早く,皆様にお伝えしたかったのですが,写真を撮る間が正直ありませんでした。声の大きさや動作・立ち場所それに出るタイミングなど指導することが多く,写真を撮る余裕がなかったからです。まだ,始めから最後まで通すのに,1時間たっぷりかかりますが,だんだん仕上がってきています。小道具もつけて練習しています。子ども達は,自分の役がらを考えて,がんばっているところです。お家でも,励ましの声かけをよろしくお願いします。
画像2

1年生  体育では・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は,1組と3組はパスゲームをしました。3組は,パスゲームが初めてだったので,パスの練習をしました。なかなか上手にパスをしていました。1組は2回目だったので,パスが上手になり,スピードが出てきました。2組は,久しぶりの鉄棒でした。色々な技をがんばりカードを見ながら,挑戦していた子ども達です。休み時間も練習している人もいました。くもり空でしたが,活動しやすい日でした。

1年生  算数では・・・

 かたち作りの2時間目は,ぼうを並べて,形を作る学習です。今回も教科書と同じ形を作ります。色板のほうが難しかったようで,ぼうで作るのは,あっという間に出来上がりました。そこで,早くできた人から自由に作ることにしました。今日は時間があったので,作った作品を見合いました。今日も楽しい活動をした1時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年生  国語では・・・

画像1
画像2
画像3
 「知らせたいな 見せたいな」の学習に入りました。学校で見つけたものや学校にいるいきものを,家の人に知らせるために文章を書きます。そのためには,書こうとするものをしっかり観察しないといけません。子ども達はお家の人に知らせたくて,とても意欲的に取り組んでいます。

1年生 かたち作り

 算数では,色板を使って,色々な形を作る学習をしています。直角二等辺三角形の色板を使って,教科書にある形と同じ形を作ります。難しい形もあり,時間をかけながら,作っていた子ども達です。今日は雨が降っていて外に遊びにいけないので,色板で形作りをして遊んでいました。なかなかおもしろい形を作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 読み声タイム

画像1
画像2
毎日の読み声では,みんなで声を合わせて詩を読んでいます。読み声を初めて約半年,口の大きさがだんだん大きくなってきています。詩の読み方も強いところや弱いところをつけたり,友だちの読み声のいいところをよく見つけています。はっきりと大きな声で言うことができるように,毎日続けていきたいです。

2年 日直さんのスピーチ

画像1
画像2
朝の会の中,日直さんはスピーチをしています。2年生も半分が終わり,そろそろ3年生へ向けたスピーチの練習もしてきたいと思います。相手の方をしっかりと見て,ゆっくりとスピーチをする子どもが増えてきました。お話をすることだけではなくて,聞いている友だちのことも考えていて,とても上手になっています。毎日コツコツ続けていきたいです。

2年生 図工〜まどをひらいて〜

図工では,工作「まどをひらいて」の学習をしています。この学習ではカッターナイフを使います。今日はカッターナイフの使い方を確認しながら,使ってみました。カッターの刃を出す練習や,持ち方,切り方など1つ1つを練習していき,使い方がとても上手になりました。次に画用紙で切る練習をして,まどを作りました。来週は下書きをもとにして,実際に作っていきます。まどからどんなものが出てくるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp