京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:58
総数:614214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年生 あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
あったらいいなと思うものが,だんだんとできてきました。発表会に向けて,練習をしています。大きな声で,はっきりと,わかりやすく伝えられるように何度も練習しました。1人1人すてきなものができあがったので,発表会がとても楽しみです。

2年生 話し合い活動

毎朝の話し合い活動では,自分の伝えたいことを伝える楽しさを感じられるように練習をしています。話をしている人の方を向くこと,友だちの目を見て聞くこと,ゆっくり大きな声で話すことなどたくさん大切にしたいことはありますが,1つ1つじっくりと積み重ねていきたいと思います。でも2年生の子どもたちは1つ1つのことを丁寧にしっかりやっていこうととても意欲的です。そんな素敵な2年生。お話名人,聞き名人に一緒になっていきたいと思います。
画像1

2年生 お話の絵

画像1
画像2
お話の絵ができあがってきました。2年生になって初めて使った絵の具や,クレパス,色画用紙を使って,仕上げました。いろいろな登場人物が出てくるので,楽しい雰囲気に仕上がりました。

2年生 そうじ名人

画像1
画像2
今日のそうじ名人です。黒板のからぶきを隅から隅まで丁寧にしています。黒板消しも上から下へ丁寧に使ってそうじをしています。そうじ中は黙って作業に集中しています。素晴らしいそうじ名人です。

1年生  国語下の本に入りました。

 国語は2冊目の本に入りました。「くじらぐも」を学習します。これは,なかがわりえこさんが1年生のために書き下ろししてくださったお話です。「ぐりとぐら」「そらいろのたね」などの作者です。雲に乗りたいと思う気持ちや想像が広がるすてきな話です。
 今日は,初発感想を書きました。「雲に乗ったところがうらやましいです。」「「くじらが子ども達のまねをしたのが,おもしろかったです。」などと感想を発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 文章題で・・・

画像1
画像2
 算数では,繰り上がりのたしざんの学習をしています。毎時間文章題に取り組んでいます。そこで,文章を読んで,「わかっていること」は何か,「たずねられていること」は何かを考えています。最初は,それが何をさすのかわからなかった人も,今では文章から見つけられるようになりました。この力がつくと,ひとり学習ができるようになります。引き続き取り組んでいきたいと思います。

1年生  3クラス合同で・・・

画像1
画像2
画像3
 今日は台風の影響で,運動場が使えませんでした。そこで,久しぶりに3クラス合同で体育館で体育をしました。休み時間も外で遊べなかったので,運動量の多いサーキットをしました。フラフープを使っての「けんけんぱ」や跳び箱とびや平均台・両足跳び,そして,今学習を始めているマット遊びなどを取り入れて運動します。子ども達は,汗をかきながら運動していました。もしかすると,筋肉痛になるかしら?

ソフトボール部

画像1
画像2
ソフトボール部の様子です。今日はバッティングを中心に練習するグループと,ボールの投げ方の練習を中心にするグループに分かれて練習しました。バッティングでは,バントをしたり,しっかりと腕をのばしてうつことをめあてに練習しました。投げ方の練習では,大きく手をのばして投げる練習をしました。何度も練習を重ねていくうちに,だんだんとコツがつかめたようです。練習試合に向けて,みんなでがんばっていきたいです。

そうじ名人!

画像1
今日のそうじ名人です。そうじの時間になると,自分の掃除道具を素早く取りに来て,掃除場所へ向かいます。ほうきの使い方がとても上手になってきましたね。ほうきではいたあとにすぐにぞうきんでふいていて,素早く掃除ができるようになりました。

2年生 パスゲーム

画像1
画像2
運動場体育ではパスゲームが始まりました。ボールを受け取ったり,投げたりしてゴールへシュートします。1試合では3人ほどが出ますが,友達とボールをパスしあいながら,得点へ結びつけるのがとても難しいです。試合をしていくと,だんだんどのように動いたら得点につながるのか,子どもたちは作戦タイムで話し合っているようです。これから試合を重ねて,どんどん上達していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp