京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:40
総数:613691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年生 6年生を送る会の練習

画像1
 3組は学級閉鎖でお休みでしたが,4日に送る会が迫ってきているので,二クラスで練習をしました。言葉を言ってくれる人も大きな声でとても上手でした。歌もだんだんきれいな声で歌えるようになってきました。明日から3組が登校してくれるので,全員で練習できるのを楽しみにしています。
画像2

1年生 国語では・・・

画像1
画像2
画像3
 たぬきの糸車の学習もいよいよ大詰めとなりました。今日は最後の場面でした。冬の間がんばって作った糸のたばをおかみさんが発見します。それを知ったたぬきがうれしくてたまらないようにぴょんぴょこ帰って行くときの気持ちを考えました。今までの学習からどうしてたぬきが喜んだのか考えました。一生懸命考えた気持ちを発表してくれました。子どもらしい考えもあって読みが広がりました。

1年生 おいしいなあ

 今日の給食は,ひなまつり献立でした。初めて三色ゼリーがつきました。子ども達は大喜びです。「どんな味がするのかなあ?」「ピンク色は梅の味がするよ。白いところは,カルピスの味だあ。」「ううん!冷たくて何の味かわからない。」などと言いながらおいしそうに食べていた子ども達です。「先生はいいなあ。だって,毎年ゼリーを食べているんでしょう。」と言っていた人がいました。毎年三色ゼリーは大人気です。
画像1
画像2
画像3

1年生 ああ!いい気分

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は,ぽかぽか陽気の下で活動しました。ボールけりゲームの二回目をしましたが,少し走ると汗がでてきます。この間まで寒がっていた人も,はおっていたトレーナーを脱いでボールを追っていました。少人数でパスの練習をしたので,活動量が多かったようです。「ああ!疲れたあ。」「もうくたくたやあ。」と座り込んでいました。30分ほどボールを追って走り続けていたのでくたびれたようです。
 青空を見上げながら,「ああ!いい気持ち。」と誰かがいうとたくさんの人がうなずいていました。

1年生  やっと始まったよ!

 体育では,ボールけりゲームが始まりました。パスゲームと同じコートを使ってします。今日は一回目なので,パスの練習をしました。つい手で受け取ったり,足の間から抜けていったりします。でも,ゲームが大好きな子ども達。早くゲームがしたいようです。
 明日も天気になあれ!
画像1
画像2
画像3

1年生 わあ!上手だなあ

画像1
画像2
画像3
 昨日から始まった図工展に1年生は鑑賞に行きました。全校児童と呉竹総合支援学校の人達の作品が飾られています。体育館が美術館に変身したようです。子ども達は上級生の作品を食い入るように見ていました。「上手やなあ。」「4年生になったら,こんなものを作れるようになるんだなあ。」などと言いながらじっくり鑑賞していました。
 お気に入りの作品を見つけて,感想を書いていた子ども達です。
 保護者の皆様,もうご覧いただけましたか?

1年生  練習をしたよ

 生活の時間に,「6年生を送る会」の歌の練習をしました。2回目ですが,歌詞を覚えて歌えるようになりました。きれいな歌声が出るように練習しています。口を大きくあけて歌っているか,半分ずつ見合いました。友達に見てもらっていると,がんばって口を開けて歌っていました。本番までもう少しです。みんなの気持ちが6年生に伝わるようにがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

1年生 6年生を送る会の練習

 3月4日に6年生を送る会があります。そこで,学年合同で歌の練習をしました。「きみにあえてよかった」というすてきな曲です。今日は初めてだったので,音程をしっかりとって歌う練習をしました。1回目でしたが,じょうずに歌えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 もうすぐ持久走大会

 いよいよ明後日は持久走大会です。昨日・今日の体育はその練習をしました。両日とも風が冷たく寒かったのですが,子ども達はがんばって走っていました。やはり持久走大会が迫ってきているので,意欲的でした。明後日お忙しいと思いますが,応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生 ただいま製作中!

画像1
画像2
 今週の図工は,図工展に向けて立体作品を制作します。「桃山水族館」と題して,世界に一つだけの魚を作っています。だんだん姿ができてきています。とても熱心に取り組んでいる子だも達。すてきな魚が完成しそうです。たくさん材料を用意していただいてありがとうがざいました。おかげで色々な工夫ができました。
 ぜひ図工展にお越しください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp