京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:95
総数:614094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年生  計算カードを使って

 今日の算数はたしざんの計算カードを使ったゲームをしました。まず,「答えはいくつ」です。二人組になり,一人がカードを出してもう一人が答えます。正解すると,そのカードがもらえます。時間を決めてどちらがたくさんカードをもらえるか勝負しました。
 次は「答えの大きさ比べ」です。二人組になり,一緒にカードを出します。答えを言って大きい数の人が,小さい数の人のカードをもらいます。
 どちらのゲームも勝敗がきまるので,子ども達は夢中でした。授業が終わると,「ああ!おもしろかった!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生  お話玉手箱

画像1
画像2
 今日は,子ども達が楽しみにしている「お話玉手箱」がありました。雨が降っていることもあって,ふれあいサロンは,満員でした。熱心に話を聞いていた子ども達です。

おしずもうをしたよ!!

体育館で押し相撲をしました。2人組になって,お互いの力をぶつけあいました。マットから先に出たほうが負けになります。マットからでないための工夫を子どもたちが考え始め,「足で精一杯踏ん張るといいんだよ!!」とお互いにアドバイスをしていました。最後にはクラスの中の対戦をしました。勝ち負けにこだわることもなく,とても和やかな雰囲気の中で対戦ができていて,すごいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

1000の数のしくみを調べたよ!!

教科書にたくさんの★がのっていて,「いったい何こあるのだろう?」と疑問を持ちながら,みんなで数を数えました。
1つずつ数えていくと,「ややこしくて,わからないな。」と困っている子どもがいました。すると「こうやって100ずつまとめると便利だよ!!」と教えてくれ,みんなで数を数えました。
100が10こ集まると,1000(千)になるということを図を使いながら確認しました。
その後に800−850−900−…と増えていく数を数えたり,1000より1小さい数をもとめたりと問題を解きました。
「1000まで数えるのって大変だな!」と話す子どもがいました。本当にその通りです。これからも数の大きさをより意識していけるようにしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

雨の日の遊び方・・・

画像1
画像2
今日は雨降りの一日でした。
登校してくると「雨だね。外で遊べないな。」と残念そうでした。
雨の日は教室で読書をしたり,簡単なゲームを教室でしたりしています。
昼休みにはハンカチ落としをしました。自分のところにハンカチが落とされていないか,みんなが必死になって探していました。
「ぼくもおにやりたいな。」と話しているお友達がいると,おにの子どもがその子の傍にハンカチを落としていました。
とても優しい雰囲気の中で,みんな笑顔で遊ぶことができました。

漢字の学習しています!!

今日の新出漢字は「方」と「電」でした。
新しい漢字の学習をするときに自分の名前の字が出てくると,「自分の名前の字だ!!」と大喜びです。
「電」は画数もおおくて,文字のバランスも難しいです。「電」を書いてくれた人は,1画1画丁寧に書くことができました。一生懸命書いている姿を見て,ほかの子どもたちから拍手がおこりました。本当に素敵でした!!

画像1

1年生  やっと雨が降りました!

 生活科では先週から「雨の日の様子」の観察をしたかったのですが,ずっといい天気で観察できませんでした。やっと雨が降ったので,今日観察することができました。降り具合も小雨で,運動場や中庭に出てもそんなに濡れることがありませんでした。木の葉の下に昆虫がいるかのぞいてみたり,みずたまりに落ちる雨粒の波紋を見たり,みずたまりにうつっているものをのぞいたり,鉄棒についている雨粒を見たりと,たくさん観察することができました。ふだんは,雨の日は運動場に出られないので子ども達は大喜びでした。
 レインコートや長靴を用意していただきまして,ありがとうございました。おかげで濡れずに活動できました。
画像1
画像2
画像3

校区たんけん

今日は御香宮・丹波橋方面にたんけんに行きました。
御香宮ではお参りし,鳥居などを見学しました。
丹波橋駅では特急列車が通るのを見たり,附属小学校や幼稚園のそばを通りました。
桃山児童館を通って学校に帰りました。
画像1

1年生  おさるがふねをかきました

画像1
画像2
画像3
 国語で「おさるがふねをかきました」の学習をしています。リズミカルな楽しい詩です。おさるさんの行動がなんともユーモラスですね。今回は,本文を聞きながら「おさるさん」になって,絵を描きました。楽しそうに描いていた子ども達でした。

1年生  きれいな声になったね

 音楽では,合同で「6月のつどい」で歌う歌の練習をしました。
 初めは,声が小さく歌詞も思い出せなくて自信なげでしたが,2・3回歌うといつものようなきれいな歌声になってきました。来週が本番です。安定した歌声になるようもう少し練習を重ねましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp