京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:103
総数:611772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年生  お話作り

国語では,「作者になってお話を作ろう。」の学習に入りました。教科書には,「はじめ」の絵と「おわり」の絵が提示されています。中の部分(何かがおきるところ)を考えて作ります。それを合わせて3つの場面を考えてお話を完成します。子ども達は世界で1つだけのお話作りにわくわくしています。さあどんなお話を作ってくれるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

2年生  ひざを伸ばして

今日は水遊びがありました。少し水は冷たかったけれど,子ども達は気持ちよさそうに水の中に入っていました。「くらげ浮き」「大文字浮き」「伏し浮き」などした後,バタ足の練習を中心にしました。ビート板を持って顔をつけて泳ぐ人や自分の力で泳ぐ人などみんながんばっていました。途中ゲームをしたりご石拾いをしました。たっぷり水遊びができて嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 七夕かざりづくり

 七夕の短冊にそれぞれ願い事を書いたり,すいかや天の川などの飾りを丁寧に作ったりしました。七夕かざりを作るのを楽しみにしていた子どもたちは,「どんな願い事をしようかなぁ。」と一生懸命に考えていました。「うんていが上手になりますように」「ケーキやさんになれますように」自分のことだけでなく,「家族が幸せに暮らせますように」とお家のことを願っている子もいました。とてもやさしいですね。
 みんなの願いが叶うといいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 がんばりました

昨日体育では,久しぶりに3クラス対抗のリレーをしました。公開日ということもあって,色々なところで応援してくださいました。その声を励みにがんばって走っていた子ども達でした。その後は,おにごっこをしました。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生  今日はみんな遊びの日

画像1
画像2
画像3
新しい遊び係さんになって2回目の遊びの日です。今日は,ドッチボールを計画してくれました。夏空の下みんなで元気よく遊びました。

2年生  本当にすばらしいです!

スイミーの音読をがんばっている子ども達です。全文暗誦できる人が続々出てきました。今日も時間を見つけて暗誦大会をしました。合格者がどんどん出てきています。本当に子ども達の力ってすばらしいですね!
画像1
画像2
画像3

2年生  ああ!おいしいなあ

画像1
画像2
画像3
今日は火曜日なので,パンの日でした。パン好きの人はいつも火曜日を楽しみにしています。今日の献立は,ミルクコッペパンとトマトシチュー・大豆とキャベツのソティ・牛乳でした。トマトシチューはとくに子ども達に人気があってあっと言う間におかわりをして無くなってしまいました。
今月は「食べ物について知ろう」が給食目標です。今日は「赤の食べ物」について学習しました。「赤の食べ物」はからだを作る働きがあります。魚介類や海草類・たまご・豆類・乳製品・肉類などを摂るといいことを知った子ども達です。好き嫌いなく食べましょうね。

2年生  落ち着いて 落ち着いて

今日のステップタイムは,筆算の問題に取り組みました。うっかりミスが目立つようになってきたので,落ち着いて計算するようにしています。計算した後確かめをくせにするように声かけしています。一発合格できるようにがんばっている子ども達です。
画像1
画像2

2年生  がんばっています!

画像1
画像2
画像3
休み明けの月曜日ですが,子ども達は落ち着いた態度で学習をすることができました。先週から引き続き算数では「かくれた数はいくつ」をしています。文章を読んで大事な言葉を見つけ,それをテープ図に書く作業もずいぶん慣れてきた子ども達です。「だんだんわかってきたよ。」「一人で全部解けるようになったよ。」とうれしそうに話してくれるようになりました。難しい問題にも挑戦していた子ども達でした。

2年生  みんなで力を合わせて

「スイミー」のお話で子ども達がお気に入りの場面は,小さな魚達が大きな魚のふりをして大きなまぐろをやっつける場面です。今日はみんなでその大きな魚を作りました。「力を合わせて」「協力すること」「みんな持ち場を守ること」・・・・そんな思いを込めて1枚ずつ切り取りました。それを貼っていくとだんだん魚の形になっていきます。この魚のようにクラスのみんなが協力して,目標に向かってがんばっていきたいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp