京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:99
総数:612659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年生  がんばって覚えたね!

画像1
画像2
画像3
最後の国語の授業は,毎日取り組んでいる音読の成果をみる「暗唱大会」をしました。たくさんの人が暗唱したいと名乗りでてくれました。一人ずつみんなの前で発表します。緊張してしまって,残念ながら途中でつまってしまう人もいました。「わたしはおねえさん」は長いお話です。けれども,それを覚えこむことってすばらしいですね!本当に力がつきました。来年もがんばってほしいと思います。

2年生  わあ!サンタさんだ

いろはかるたをしている時に,突然サンタクロースが現われました!子ども達は大喜び!一足はやいクリスマスです。
画像1

2年生   いろはかるたをしたよ

画像1
画像2
画像3
もうすぐお正月ですね。国語の学習に「たのしい冬」というところがあります。十二支やいろはかるたがでてきます。そこで,今年最後の授業は,いろはかるたで遊びました。「ろんよりしょうこ」「犬もあるけば棒にあたる」「背に腹はかえられぬ」などという声がとびかいます。意味はむずかしいけれど,とても楽しんでいました。

2年生  今年最後の体育

今年最後の体育がありました。運動場では,ボールけりゲームをしました。3組は,2年生になってから初めてでしたが,パスゲーム同様コート作りは手際よかったです。ゲームとなると,みんな夢中になってボールを追いかけます。汗が出るくらい走り回っていました。また,来年もこの続きをします。冬休みは,お家にこもらずに外でも遊んでくださいね!
画像1
画像2
画像3

クリスマスツリーづくり

画像1
画像2
画像3
図画工作科で,まつぼっくりを使ったクリスマスツリーづくりをしました。
スパンコールやモールなどをはりつけて素敵なツリーができました。
子ども達もツリーづくりを楽しめていました。

2年生  大成功!おもちゃフェステバル。

今日は楽しみにしていた「おもちゃフェステバル」をしました。1年生や保護者の方に遊んでもらいました。12のコーナーにわかれ,それぞれ工夫されたおもちゃに,1年生の人達は歓声をあげて楽しんでくれました。なかには,何度も遊びにきてくれた1年生もいました。2年生は,ルールの説明やアドバイスをして生き生きと活動していました。がんばって作ったおもちゃを喜んでくれている1年生をみて,本当に嬉しそうにしていた2年生です。また一回り成長しましたね!
保護者の皆様,参加していただいてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生:おもちゃフェスティバル

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生に体育館でのおもちゃフェスティバルに招待してもらいました。
まとあてやボーリングなど,たくさんのお店で遊ばせてもらいました。
2年生との交流を楽しむことができました。

2年生  実際運営してみると・・・

今日の生活科は,明日のおもちゃフェステバルにむけて,クラスで運営の練習をしてみました。実際に運営してみると,課題が出てきます。説明の仕方やルールの不具合・遊ばせ方など,子ども達が思い描いていたようにはうまく運営できないことがわかりました。遊んでみた人からもアドバイスをもらいました。修理や変更をしながら,明日に向かってがんばっています。「1年生や保護者の方を楽しませてあげましょう。」というねらいのもとにはりきっている子ども達です。明日はお休みがありませんように!
画像1
画像2
画像3

2年生  体育では・・・

今日の体育では,国語で学習する「おにごっこ」という内容にそくして,3クラス合同でおにごっこをしました。一口におにごっこと言ってもいろいろな種類があります。「まるおに」といって丸く囲まれたところに走りつかれたら入ることができるおにごっこや「増えおに」といって鬼にタッチされたら鬼になるもの・「手つなぎおに」「色おに」などで遊びました。学年でしたので,たくさんの人がいるのでつかまえやすくなります。子ども達は寒さもなんのその!走り回っていました。とても楽しい「おにごっこ」の1時間でした。
画像1
画像2
画像3

2年生  わあ!ここにもあるよ。

算数では,「三角形と四角形」の学習をしています。今日は「直角」の言葉と大きさを学習しました。その後,教室のなかで直角があるか調べました。三角定規を手に持ち,色々なところにあてて探していた子ども達です。たくさんあるので,大喜びでした。体験を通して,「直角」を身に付けていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp