京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:611923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年生 間違えずにできるかな?

画像1
画像2
画像3
算数では,筆算の学習をしています。くり上がりが十の位にあるものや3つのかずのたしざんを筆算でします。夏休み前から筆算の練習をしているので,すぐに仕方を理解して計算していました。

1年 夏休み自由課題 発表会

画像1画像2
 夏休みの宿題でそれぞれが取り組んだ自由課題の発表会をしました。楽しい工作やステキな絵や習字,自由研究などなど・・・。工夫を凝らした作品がたくさんありました。
作品について工夫したところや難しかったところ,遊び方などをうれしそうに発表していました。「じょうずやなぁ!」「おもしろいな!」と友達の作品を見ながら,良いところもたくさん見つけられました。

2年生  あったらいいな こんなもの

国語の学習で,今日は自分で考えた「あったらいい」というものについてくわしく考えました。どんな形をしているのか,どんな色をしているのか,重さは?・・・うれしそうに考えていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 今日の子ども達

夏休み明けはじめての音楽がありました。「虫の声」を歌いました。虫の好きな子ども達なので,気に入ったようです。「もう1回歌おうよ。」という声があがるほどです。まだまだ暑いけれど,秋の歌を歌っている2年生でした。
国語では,「あったらいいな,こんなもの」という学習にはいりました。今日は「こんなものがあるといいな。」と思っているものを考えました。例えば「自分の代わりに宿題をしてくれるものがあるといいな。」「テレビの中に手を入れてうつっているものを取り出せるといいな。」などおもしろいものが出てきました。これをもとにくわしく考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生  速くなったね

画像1
今日の体育は,50メートル走のタイムを計りました。春に計ったときよりも速くなっている人が多かったです。でも,1回走っただけで疲れている人もいました。十分な睡眠時間をとってくださいね。
画像2

2年生  がんばって作ったね!

夏休みの間にがんばって作った自由勉強の発表会をしました。それぞれ工夫したり苦労したりしたところを作品を見せながら発表しました。「どのようにして動くのですか?」「どこからお金を入れるのですか?」など見ている人達からも質問がでました。
みんながんばって作ったのですね。
作品は公開日に展示していますので,ぜひご覧ください・
画像1
画像2

2年生 お友だちの音読を聞いて

国語の授業では,「おおきくなあれ」をしています。工夫しながら音読をします。今日は隣同士で聞きあいをしました。「おおきくなる感じがでていたよ。」「声の大きさがよかったよ。」などお互い感想を出し合いました。
画像1
画像2

2年生  楽しかったんだね。夏休み

今日は,子ども達が持ってきてくれた絵日記を発表しました。楽しかったことについて一人ずつしっかりと読んでくれました。だれかの発表で花火大会の話が出てくると,「ぼくも見たよ。」「わたしも見たよ。」と声があがりました。すてきな思い出を作ってくださったのですね。聴いていてうらやましくなりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 がんばったかな?

画像1
「夏休み毎日続けること」の振り返りをしました。それぞれが決めためあてをどの程度実行できたのでしょうか?考えながら書いていた子ども達です。
画像2

2年生   さあ始まりました

今日から前期後半が始まりました。みんな元気のいい顔で登校してきました。朝会でも校長先生の話をしっかり聞いていました。その後,運動会の色をきめました。クラスの代表が封筒を引いて決定しました。運動会にむけて意欲づけになったと思います。さあ運動会に向けてがんばりましょう!
2年生に新しい転入生が着ました。80名でスタートです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp