京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:91
総数:611864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年生  もうすぐ町探検!

11月2日金曜日に予定している町探検にむけて準備がすすんでいます。あいさつも役割分担して練習しています。大きな声であいさつしている子ども達。子ども達は町探検をとても棚しみにしています。当日はお天気がよいといいですね。
画像1
画像2

2年生  青空の下で

画像1
画像2
画像3
今朝はとても冷え込んでいましたが,どんどん気温が上がり体育の授業をするころには,汗ばむぐらいでした。今日の体育は3組が鉄棒でした。一人ずつできる回り方を発表していました。1組と2組はパスゲームです。グループ意識が高まり,協力しながらゲームを楽しんでいました。いい天気に恵まれてよかったです。

2年生  音読発表会をしました

国語のまとめとして「お手紙」の音読発表会をしました。1番気にいった場面を選んで,グループを作り練習をしました。ちょうど桃山発表会の練習をはじめているので,登場人物の気持ちを上手に声に表して発表することができました。「お手紙」の内容をしっかり把握して音読できていました。どのグループもとてもすばらしい音読でした。これも,毎日の音読の宿題の成果でしょうね。
画像1
画像2
画像3

1年生 秋の遠足・みどりの広場

 延期になっていた遠足でしたが,今日は天気に恵まれ楽しく行ってきました。
広い芝生やアスレチックに子どもたちは大喜びでした。午前中は曇り空で少し肌寒いように感じましたが,元気いっぱい走り回った子どもたちは体も温まり,次々に上着を脱ぎ始めていました!

 お昼ご飯を食べる頃には太陽が顔を出し,温かい日差しの下,おいしくお弁当をいただきました。広い芝生の上で友達と楽しく食べるお弁当は,さらにおいしく感じたことでしょう。朝早くからのお弁当の準備,ありがとうございました。

 お弁当を食べた後も,子どもたちは元気に遊びました。
秋の過ごしやすい気候の中,たくさん遊んで,笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

2年生  問題作りをしたよ

算数では,かけざんを使った問題作りに挑戦しました。文章を作るのはとても難しいです。わかっていても大事な言葉を抜かしたり,前後の意味がつながっていなかったりするのです。ポイントをおさえながら文章指導をしているところです。国語のような算数をしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 音読発表会に向けて

国語では,「お手紙」の学習の仕上げとして音読発表会をしたいと思っています。今日は明日の発表会に向けて練習をしました。それぞれのグループで話し合ったり,教科書に書き込んだりして練習に臨みました。早いグループはもう立ち稽古を始めました。さあ明日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生  体育では・・・

画像1
画像2
画像3
先日雨で体育が延期されてしまい,今日の体育を子ども達は待ちかねていました。体育館は桃山発表会の練習で使用できないため,3クラスが運動場で活動しました。この日は1組は鉄棒をしました。久しぶりの鉄棒にがんばって取り組んでいました。2組と3組はパスゲームをしました。1年生のときに比べパスが上手になっています。きっとドッチボールで遊んでいるからでしょうね。

2年生  ううん 難しいなあ!

画像1
画像2
画像3
算数の授業では,かけざんの文章題を学習しています。文章を読んでもなかなかイメージがわかないので,挿絵をたよりに考えています。数図ブロックや図を用いて考えています。回を重ねるごとに解き方もわかってきています。熱心に取り組んでいる子ども達です。

1年生 人権参観

画像1
画像2
 1年生は「目が見えないって どんなこと」を学習しました。アイマスクをして歩き,目の見えない人の気持ちを体験したり,アイマスクをしている友達と一緒に歩き,どのようにしたら,歩きやすいかなどを考えたりしました。

「まっくらでこわいな。」「さかのところはすべるから,歩きにくいな。」と見えないと周りの様子が分からず,不安な気持ちになるということを感じたようです。
 アイマスクをした友達と一緒に歩くときは,「段があるよ。」「つぎ,まがるよ。」と声をかけて歩く様子がありました。
 
 学習の最後には「友達が声をかけてくれたり,ゆっくり歩いてくれたから安心しました。」という感想もありました。今日の体験を生かして,いつも相手のことを考えて行動したり,誰に対してもやさしい気持ちで接することができるといいです。

1年生 桃山発表会練習

画像1画像2
 今日から,体育館で桃山発表会の練習が始まりました。今日は,各教室で練習してきたことを生かし,広い体育館でしっかりと声を出す練習をしました。元気いっぱいの1年生。初めての舞台練習とは思えないほど,後ろまで届く大きな声が出せている子がたくさんいました!しっかり声が出せるようになったら,自分の役になりきって,セリフが言えるよう練習をしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp