京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:98
総数:612466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

がんばったね!

今日は,1年生最後のサマースクールでした。暑いなかをがんばって登校してきてくれました。1時間半静かにどのクラスも復習を中心にプリントに取り組んでいました。
8月3日の登校日も,元気な顔を見たいものです。
画像1
画像2
画像3

楽しいプール!・・・だけど・・・

画像1
画像2
画像3
夏休みのプール指導の場面です。ずいぶん水にも慣れて,楽しんでいます。とくに,自由時間がたのしくって,大喜び。けれど.今日は,2時半過ぎに大きな雷の音!すぐに,水から出て避難しました。もう少し,遊びたかった子ども達でした。

太陽をいっぱいあびて

夏休みに入りました。畑の「ふうせんかずら」がつるを伸ばしていきおいよく成長しています。朝顔とは,またちがうつるの伸び方なので,1年生にはぜひ観察してもらいたいのですが,夏休みですもの・・・・・残念です!
画像1

わあい!たくさん見つけたよ。

国語の授業で,ひらがなの表を使って,ことば見つけをしました。ひらがなを読んだり,書いたりできるようになったので,とても嬉しそうに探していました。そして,見つけたことばを,ていねいにノートに書きうつしていた子ども達です。
画像1
画像2
画像3

おいしく食べています

今日の献立は,「さんまのしょうが煮」「ほうれんそうのおかか煮」「みそしる」「麦ご飯」「牛乳」でした。「さんまのしょうが煮」は骨まで柔らかく食べやすいように工夫されていました。子ども達は,上手に骨をはずして食べていました。なかには,骨まで食べた人もいました。魚を上手に食べられるようになりましたね。
画像1
画像2

発表が続いています

国語の学習で、自分の好きなものをみんなの前で発表しました。子ども達は,日直などでみんなの前で発表する場があるので慣れています,どの人も堂々と発表しました。こちらは,一人で発表をしました。入学して4ヶ月足らず・・・成長しました!
画像1
画像2

大きなかぶの劇

今日は,「おおきなかぶ」のグループ発表でした。それぞれが工夫してすてきな劇になりました。ぬけた後.どうなったかも考えました。楽しい続き話が出来上がり,おおいに盛り上がった発表会でした。
画像1
画像2
画像3

どっちかなあ?

夏休み前のたしかめのテストをしています。算数の文章題のテストに取り組んでいる写真です。文章の中から.キーワードを探したしざんかひきざんかを考えます。よく読んで考えないと,どちらの式になるかわかりません。
画像1
画像2

じょうずになりました

画像1
画像2
今日は木曜日。本当なら,掃除のない日ですが,あまりにも汚れているので掃除をしました。いつもお手伝いしてくれる6年生はきません。でも,1年生だけでもとても上手に掃除ができるようになりました。ほうきも上手に使えるようになりました。

ううん むずかしいなあ

今日の図工は,つるを折りました。つるを折れる人が少ないので,いい機会なので,作れる人が先生になって,教えてもらいました。先生になった人は,とてもていねいに教えてくれました。おかげで,なんとかつるが完成しました。お家でも,忘れないうちに,折ってほしいなあ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp