京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:611922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

「にこにこ大作戦」 その3

体育舘では,昔遊びとボール遊びの講座がありました。昔遊びでは,かるたや竹馬をしたり,どんぐりごま作りをしました。ボール遊びはドリブルリレーをしたり,ボール送りをしたりと身体をうごかしました。また、,コンピューター室では,マウスの動かし方を教えてもらったり,お絵かきをしました。
画像1
画像2
画像3

「にこにこ大作戦」 その2

画像1
画像2
画像3
手話の講座とあやとり・しおり作りの講座です。自分の名前を手話でできるように練習しました。しおりは,クリスマスツリーやブーツに飾りつけをして,ラミネートしてもらいました。

お母さん達 ありがとうございます!

11月30日,この日は,生活科の「にこにこ大作戦」がありました。たくさんの保護者の方の協力のもと七つの講座が開設されました。2時間目と3時間目にそれぞれの講座に分かれて,楽しいものを教えてもらいました。始終にこにこしていた子ども達でした。忙しい中,子ども達のために楽しいひとときを作ってくださって,ありがとうございました。この写真は,折り紙の講座の様子です。
画像1
画像2
画像3

ああ!おいしいなあ

今日の給食は,カレーシチューとひじきととうもろこしの和え物でした。朝から,カレーのいいにおいがしていました。カレーは子ども達の大好物です。「おいしいね。」といいながら,ぺろりとたいらげました。
画像1
画像2
画像3

初めての挑戦

少し早いのですが,書き初めをしました。フェルトペンで書きました。初めてペンで書くので,とても緊張していた子ども達でした。「お正月」という言葉を書きました。書き終わった子だも達は,「ああ、緊張したあ。」「手がふるえちゃった。」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

休み時間には・・・

休み時間の子ども達の様子です。今日は,お話玉手箱がありました。本の好きな子ども達は,ふれあいサロンに行ってお話の読み聞かせをしてもらっていました。中庭では,冬の名物になっている大縄で遊んでいる姿も見られました。運動場では,ドッチボールに夢中になっている子ども達・おにごっこをしている子ども達がいました。みんな寒さに負けず元気良く遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

ただいま 制作中です。

図工では,「プレゼントをどうぞ」に取り組んでいます。はこを作って,飾りつけをしています。飾りつけが終わったら,はこの中に入れるプレゼントを作ります。プレゼントをあげる人を思い浮かべながら,がんばって作っているところです。どんなものができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

楽しみです!

画像1
画像2
画像3
毎朝読み聞かせに6年生がきてくれるのを,楽しみにしている子だも達。3クラスとも静かに聞き入っていました。

今日もありがとう!

読書週間の今日も6年生が読み聞かせに来てくれました。今日の本は,ことばあそびの本でした。とてもおもしろくって,笑いながらきいていた子ども達でした。明日はどんなお話かな。楽しみです。
画像1
画像2

楽しかったよ!また行きたいなあ。

森林総合研究所の話の続きです。研究所の所内を歩いて,どんぐりを見つけては,大喜びの子ども達でした。「あっちにもあるよ。」「こんな所にもあるよ。」とあちこち探し回っては,袋にいれていました。その後,松林に行き,まつぼっくり拾いをしました。巨大まつぼっくりに大歓声です。大満足の1日でした。今日の「秋見つけ」は本当に楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp