京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:43
総数:612513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

きれいな声で・・・・

画像1
画像2
さあ!入学式のおむかえのことばの練習が本格化してきています。「1年生くんおとうとくん」の歌が小さい声なので,合同練習をしました。男の子だけ歌ったり,女の子だけ歌ったり,クラスごとに歌ったりしています。すこしずつきれいな声になってきています。

1年間ありがとうございました。

画像1
今日は「感謝のつどい」でした。1年生が心を込めて作った「ありがとうメダル」をお世話になった教職員の方や交通ボランティアの方に渡しました。少し照れくさそうにしながらも,「1年間ありがとうございました」の言葉を添えてメダルを渡していた子ども達でした。

雨があがったよ!

雨の合間に体育では,ボールけりあそびをしました。ボールけりには,小さいコートだけれだ,子ども達はボールを追いかけて走り回っていました。雨が続いて,あまり外で遊べなかったので,子ども達は嬉しそうでした。明日は晴れるかな?
画像1
画像2
画像3

うわあい!勝ったよ

算数の授業で,場所取りゲームをしました。じゃんけんで勝ったら,1マス塗っていきます。全部塗りつぶしたら,自分の色を数えます。勝敗がかかっているので,子ども達は必死でじゃんけんをしています。楽しく広さくらべをしていました。


画像1
画像2
画像3

完成!

1年生の作った掲示物ができあがりました。6年生が青空に向かって飛んで行く様子を表しました。もし機会があれば,見てください。
画像1

ああ また雨です

今日は体育があったのですが,またまた雨が降っていて体育舘での体育となりました。3クラス合同で跳び箱をしました。人数が多いので,待ち時間があります。でも,その間友だちの跳んでいるのを見て参考にしていました。3クラス合同というのも,いい刺激をうけていいものですね。
画像1
画像2
画像3

集中して

学年末になったので,テストすることが増えています。問題を最後まで読まずに答えてしまって間違う人がこのごろ多くなってきました。例えば,算数の文章題に問われているのが,「なんまいですか。」なのに3個と答えたり,「二つに○をつけましょう。」と書いてあるのを見落として一つしか○をつけてなかったり・・・・
うっかりミスが目立ちます。まずは落ち着いて集中して取り組むように声かけしているところです。
画像1
画像2

ああ!おいしいなあ

先日畑で抜いた大根を煮付けました。「早く食べたいなあ。」と見つけたよカードにたくさんの子どもが書いていました。今日給食の時間に待望の大根を食べました。「おいしい!」「おかわりほしいよう!」と大好評でした。今日の献立にもぴったりと合っていました。みんなの育てた大根は,おいしかったです!
画像1
画像2
画像3

もののいち

算数の学習で「もののいち」をしました。身の回りのものや人の位置について,前後・左右・上下などの用語を用いて表すことができるようにします。初めは,全体で学習した後隣同士で問題をだしながら,学習を深めていきました。まだどちらが右で左かわかりにくい人もいます。日常でもっともっと使っていかなくては・・・・と思いました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の練習

昨日に引き続き,今日も6年生を送る会の練習をしました。「また会う日まで」の2番が難しかったのですが,今日はとても上手に歌えるようになりました。そして,高音もきれいな声が出るようになってきました。明日は,本番同様体育舘で練習する予定です。歌詞も覚えてきている人が増えてきました。子ども達のやる気が伝わってきた練習でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp