京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:86
総数:614019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

わあい!花がさいてるよ

画像1
画像2
画像3
なんと,朝顔の花が咲き出しました!「わあい。花が咲いたよ!」と大喜びです。
ホウセンカもおじぎ草もすくすく育っています、毎日水やりご苦労様。

虫歯になりにくいように!

毎週水曜日は,フッ化物洗口があります。子ども達は,むし歯にならないように,フッ化物洗口をしています。少しフッ化物の味の苦手な人がいますが,ぶくぶくうがいをがんばってしています。1分間ぶくぶくしている子ども達です。
画像1
画像2

6月のつどいって楽しいね

6月28日に,「6月のつどい」がありました。呉竹総合支援学校のみなさんが桃山小学校に来られて,交流しました。初めて出会う人も多かったです。自然な形で,交流できたのが,良かったです。「6月のつどい」のあと,感想を書きました。
画像1
画像2
画像3

ほら こんなすてきな、ものをつくったよ!

1年生の子ども達にとって,初めてのきりがみフェア。待ちに待っていました。初日の風景です。たくさんの子ども達が参加しました。はさみを使って,上手に切っていきます。すてきな作品を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

音読大会をしよう

国語の授業では今,「おむすびころりん」の音読大会に取り組もうと考えています。1場面ずつそれぞれのグループが,どこを読むのか相談しながら,練習を始めました。毎日音読をがんばってとても上手に読めるようになってきているので,どんな音読大会になるか,とても楽しみです。
画像1
画像2

つるが出てきたよ!

画像1
画像2
画像3
真夏のような太陽と恵みの雨のおかげで,朝顔はすくすく成長して,もうつるも出てきました。早い朝顔は,つぼみの赤ちゃんも顔を出しています。とくに,つるの伸びかたは目ざましく,朝のみずやりをしたときと5時間目に観察したときとでは,巻き具合がちがうのです!子ども達も驚いていました。

うわあい!本がいっぱいだあ

今日はプチブックフェアが体育舘でありました。体育舘いっぱいに並んだ本におもわず歓声がおこりました。その中から1冊だけ図書室においてもらいたい本を選びます。子ども達はおもいおもいのところに行って,熱心に本を選んでいました。選んだ本が買ってもらえるといいですね。
画像1
画像2

書写作品に取り組む

国語の授業で,お家から持ってきてもらった2Bの鉛筆を使って,硬筆書写作品展に出品する作品に取り組みました。丁寧に書こうと姿勢良くがんばっていた子ども達でした。
画像1
画像2

ぬたくりをしたよ

今日の図工は「みずあそびのえ」の背景を描きました。手のひらに絵の具をつけて,水で濡らした画用紙にたたいて色を付けます。みるみるプールの中の模様が現われました。嬉しそうにぬたくっていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ!

今日もプールに入りました。だんだん子ども達も慣れてきて,どんどんもぐりだします。
初めて,ごいし拾いをしました。大喜びであっと言う間に拾いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp