京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up90
昨日:40
総数:613765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

けっこうしんどいなあ

今日の体育は,5分間走をしました。5分間は長いようで,はじめははりきって走っていたのですが,だんだんスピードがおそくなり,顔つきもしんどそうです。速い人で8周走れました。来週15日は,いよいよ桃山マラソン大会です。来週も練習をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

世界で1つのカレンダー

今日は,3回目のコンピューターを使っての学習をしました。カレンダー作りをしました。秋の桃山発表会のときの写真を取り入れました。日づけは,それぞれ選んで貼り付けました。今日の作業は難しかったです。でも,すてきな作品ができましたね!
画像1
画像2
画像3

おもしろいものができそうです!

図工展に向けて,1年生の工作が始まりました。大きな紙袋を使って「おにのおめん」を作ります。今日は,目やまゆ毛・鼻・口を中心に作りました。すてきなアイデアがどんどん出てきて,楽しい表情のおにが出来かけてきました。来週も続きをして仕上げます。
画像1
画像2
画像3

学力定着調査をしました

画像1
画像2
初めて学力定着調査のテストをしました。国語をしました。今までにに習った内容から出題されています。ゆっくり問題を読みながら取り組んでいました。明日は2つ目の国語と算数を実施する予定です。

ステップタイムで

ステップタイムの時間には,おもに計算練習をしています。この日は,計算をした後,指定された答えの所を色塗りしました。すると形が出てきます。速さを競い合ったりゲーム感覚で計算したりしながら力をつけています。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちを込めて

生活科の授業で,日ごろお世話になっている安全ボランティアの方やお話玉手箱の方・学校の教職員にわたすお礼の気持ちを込めた手紙やメダルを作っています。どんな文章にすればいいか考えながら,一文字ずつ丁寧に書いていました。お渡しするのが,待ち通しいです。
画像1
画像2
画像3

初めてだね

今日の給食は,新献立でした。キーマカレーです。キーマと言うのは,インド語でひき肉です。ひき肉以外にみじん切りのたまねぎ・にんじんを入れて煮込んだあと,仕上がりにミックスビーンズを入れて彩りよく仕上げてありました。中間休みには,カレーのにおいが漂ってきて子ども達は楽しみにしていました。「おいしいなあ。」と顔をほころばせながら食べていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

なかなかむずかしいなあ

画像1
国語の授業では,「これは,なんでしょう。」を学習しています。なぞなぞ作りです。問題文作りに頭を悩ませています。簡単すぎると答えがすぐわかってしまいます。難しすぎると,答えがわかる人がいないかも・・・・でも,なぞなぞで遊びたいのでやる気満々です。どんななぞなぞができるか楽しみです。
画像2

上手だったよ

たぬきの糸車の音読大会をしました。どのグループも気持ちをこめて大変上手に読みました。それぞれ工夫した読み方もしていて,読み終わったら,聞いていた子ども達から自然に拍手がおこりました!毎日の積み重ねで本当に上手になりましたね。
画像1
画像2
画像3

やっぱり最後の締めは・・・・

画像1
画像2
今週は寒い日が続きましたね。でも,1年生は元気良く遊んでいます。初めての大縄集会に向けて八の字跳びを練習しています。さて,今週最後の授業は生活科でした。子ども達のリクエストはけん玉です。最後の10分間は,トトロの曲に合わせてもしかめの練習です。上手になったので,やりたいのでしょう。今週末からもしかめの宿題も始まりました。お家でもきっとがんばってくれるのでしょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp