京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:95
総数:614065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

おひさま 野菜博士になろう

画像1
画像2
夏休み明けから育ててきた野菜たちが,少しずつ大きくなってきました。
大根は白い部分が出てきました。
ラディッシュは赤く丸くかわいらしい形になってきたので
収穫をしました。

「紅白やな〜。」と嬉しそうにしていました。

おひさま いちょうアート

画像1
画像2
画像3
いちょうの葉が黄色になって散り,
黄色のじゅうたんのようになっていたので
朝のおひさまタイムで全員で拾いに行きました。

2年生は校外学習だったので
残りのメンバーで3時間目に何をつくるか発表した後に
いちょうアートをつくりました。

オムライスや
テントや
王子様のズボンにお姫様のドレス(スカート)
ちょうちょや
花束
キャンプファイヤーなどなど
思い思いに想像をふくらませて描いていました。

いつもお掃除をしてくださっている管理用務員さんにも
「ありがとうって伝えたい。」
と優しい子どもたちの言葉に心がポカポカしました。

おひさま お話を楽しもう

画像1
毎週月曜日の4時間目に図書室に行っています。
読書週間ということで,先生方のおすすめの本が
掲示板に貼ってあるのを見つけて
「この本知ってる。」
「〇〇先生の好きな本,読んでみたいな。」
「絵がかわいいね。」
など言っていました。
たくさんの本にふれて,心豊かに成長していってほしいと思います。

おひさま 朝のおひさまタイム

画像1
画像2
画像3
今日の朝のおひさまタイムは算数でした。
タブレットをつかってお金の計算や時計の学習や計算の復習をしました。
短い時間ですがしっかりと集中して取り組んでいました。

おひさま いよいよ明日は・・・

画像1
画像2
いよいよ明日は学習発表会です。
毎日一生懸命練習してきました。
練習を通して子どもたち同士で準備や片付けをしたり
声をかけ合ったり,
声をかけずにそっとしてあげることも優しさだと理解したり
本当にいろんなことを感じて成長してきました。

緊張すると思いますが
発表を楽しみにしている子どもたちです。

リハーサルの今日は,
「エイエイオー!」
と気合い十分でした。

おひさま すごろく

8人全員でつくったすごろくが完成しました。
今回のテーマは「電車の旅すごろく」です。
旅の中でいろいろなできごとが起こります。
とても面白いすごろくができあがったので楽しみです。
画像1

おひさま 体育 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
体育では,ソフトバレーボールをしています。
最初に一人1球ボールをもって,ソフトバレーボールで投げたり受けたりの練習をしました。
次に全員でふうせんをつかってラリーをしようということで
何回続くか数えました。なんと39回も続けることができました。

ネットをはさんでも続けられるかな?ということで
チームを分けてチャレンジしました。

たくさん動いてたくさん汗をかいて頑張りました。

おひさま クッキング その4

画像1
画像2
最後にお片付けも 自分たちですすんで行います。
「先生 これも洗いますか」
「私が拭きますよ。」
「見て。ぴかぴかだよ。褒めて。えらいでしょ。」

楽しくて お片付けまで しっかりと取り組んでくれました。

蒸しケーキが蒸しあがるまでの時間,サツマイモ料理は他にどんなのがある?
今育てている大根や人参料理といえば?といろいろ考えながら待ちました。
お話しているとあっという間にできあがり,食べるのは一瞬。
とても貴重で有意義な時間となりました。

職員室にも持っていくと,先生方も喜んで声をかけてくださったので子どもたちも嬉しい気持ちに包まれて「またやりたいな。」と言っていました。

おひさま クッキング その3

画像1
画像2
画像3
できたて ホカホカ
ほんとうに美味しいね。

大成功だね。

とにこにこ笑顔が光ります。

おひさま クッキング その2

画像1
画像2
画像3
角切りにしたサツマイモを盛り付けて
蒸し器で約15分。

ふわふわの蒸しケーキができあがりました。

子どもたちは大喜び。

「早く食べたい!!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp